流離いの旅日記キリマンジャロ・登頂への道>準備・知識編  /登山編/サファリ編
キリマンジャロ登山とサファリの装備・所持品

キリマンジャロに挑むためには、普段の海外旅行・登山にでは考えないようなものも用意しないといけません。ここで、僕たちがキリマンジャロ登山で持参した物を紹介し、特に便利だったものに注目していきたいと思います。持っていったものを

必須だったもの・あるいは持っておかないといけないものは◎
必須ではないけど役立ったもの・あるいはもっておけば役立つものは○
もっていったけど今回は役立たなかったもの・あるいはあってもなくてもいいものは△
役立ったかは別として、欧米人又は現地人にウケたもの☆(いわゆる交流グッズ)


で評価しています。

ポーターに持ってもらえる荷物は基本的に15kg程度までです。あまりに荷物が重いとガイドに注意されます(といっても、注意された段階では減らせないんですけどね。)ですので、できるだけいらないものは持っていかない、あるいは登山の前にはツアー会社に預けてしまうのがベターだと思います。この表を見て、荷物の「ふるいわけ」をされるのがよろしいと思われます。



@貴重品
パスポート どんなことがあっても無くすことがあってはいけません。
トラブルがあった時の最終兵器です。
腰巻財布に入れて、絶対に盗難・紛失に遭わない様に。
パスポートのコピー 本物をやたら出すと無くす恐れもでてくるので、これで済ませられる時はこれで済ます。
証明写真 パスポート無くした時用。現地でも撮れると思うが、もっていた方が万が一の時スムーズ。
海外保険証明書 キリマンジャロの登山・サファリに関しては、病気・負傷・犯罪等のリスクが明らかに高いので必須。
保険証明書コピー 本物と別の入れ物に保管。
イエローカード 予防接種証明証(黄熱病)。2005年8月現在、ナイロビの空港ではイエローカードの提示は求められませんでしたが(というより、パスポートと一緒に提出したら「いらない」、と言われました)、状況がどう変わるかわからないし、危険な病気の予防接種をしてるに越したことはないので必ず持参していってください。

在日ケニア共和国大使館>FAQ

http://www.kenyarep-jp.com/faq/faq_etc.html
現金(ドル) 僕は600$の現金を持って行きました。
USドルのキャッシュは1ドル、5ドルなどの小額紙幣をたくさん持っていくほうが便利です。ガイド・ポーターへのチップの支払い、タクシー等への支払いのような、店ではなく個人への支払いの時はおつりはまずくれません。(ホテルやツアー会社での支払いは大抵おつりをくれます。)100ドルや50ドルばかりでは、細かい支払いができなくてかなり困ります
T/C(ドル) ケニア・タンザニアはT/Cのレートが非常に悪い上に、ツアー会社では一定以上のT/Cでの支払いは拒否されるので、T/Cは必要最小限が良いです。
クレジットカード 両替所で使えるが非常にレートが悪い。しかし、保険証として持っていったり、いざという時の切り札として持っていくことをオススメします。


A小物編
ガイドブック 自分の安全を守るためには情報命です。特にナイロビの治安状況については熟読しておきましょう。
腕時計

僕は、ウインドマスターという気圧・標高・温度・風速を計れるアウトドア時計を持って行きました。キリマンジャロでは、日本では味わえない気圧や標高を体験することになるので、こういったものを持っていると登山が面白くなると思いますし、コミュニケーションのネタにもなります。
カメラ予備電池 0度以下の寒冷地では電池の消耗が非常に速くなるので、予備電池を多めに持っていくことをオススメします。
チェーンロック 見ず知らずのポーターに荷物を預けるので、せめて中身を空けられないようにはしたほうがいいかもしれません。ですが、一般の交通機関を使うことはありませんし、それほど気を使わなくても大丈夫かもしれません。
日焼け止め 高地になると、紫外線が強くなりそのまま日差しにさらされると酷い日焼けになります。必ず塗るようにしましょう。
トイレットペーパー 山小屋のトイレには基本的にトイレットペーパーは付いていません
タオル・風呂セット 一般の安ホテルに泊まった時にのみ使います。ツアーのホテルは、基本的に風呂セットは付いていました。また、山小屋には基本的に風呂はありません。
ウエットティッシュ 山の上では基本的に石鹸はつかえません。不潔な手でご飯を食べて下痢になることはなんとしても防ぎたいので、持って行って常に清潔にしておくことをオススメします。
ポリ袋(大・小) 何かと役に立ちます。
虫除け(蚊取り線香等) この地域はマラリアを媒介する蚊が生息します。絶対にかまれないようにしましょう。
サンダル 風呂に入るとき、又はちょっと散歩するときに役立ちます。蚊に刺されないように、靴下を履くことをオススメします。
アイマスク・耳栓 飛行機での睡眠時に役立ちますが、エミレーツ航空ではサービスとして配っています。
電子辞書 外国人とのコミュニケーション時に非常に役立ちます。
電卓 お金の計算などで役立ちます。
双眼鏡 サファリで動物を見るときは必携です。
衣服圧縮袋 カバンの限られたスペースを活かせます。100均のは使いにくいので、東急ハンズの高いものをオススメします。
プラグ変換アダプタ デジカメを用いている人は必携です。BFプラグがあればどこでも対応できました。
三脚 早朝の日の出を撮るときや、全体写真を撮るときに役立ちます。
英会話とっさのひとこと辞典 英会話の教材です。ケニア・タンザニアは英語が公用語ですので、よく通じます。豊富なシチュエーションがあるのでこれを行きの飛行機で読んでおくだけでも大分違います。
旅の指差し会話帳(ケニア)

スワヒリ語を使えることは、現地の人と仲良くなる大きなきっかけになります。この本を、絵があって、それを指差すだけで会話ができるので非常に使えます。僕はどこの国に行くにもこのシリーズを用いています
万歩計 マラングゲートからウフルピークまでの歩数を計ってみてはいかがでしょうか?毎日今何歩?と聞かれました。
手帳・筆記用具

日記を書いたり、アドレス交換をしたり、言葉を教えてもらったりと、何かと使います。
個人薬 乗り物酔い・下痢止めなど、必要なものを揃えて救急箱を作っておきましょう。


Bキリマンジャロ登山用品
アタックザック いわゆる大きなザックのことです。歩くときに必要のない全ての荷物をここに入れてポーターに預けます。ただし、重量にして15kgを超えないように調整しましょう
アタックザックカバー 雨よけカバー
サブザック 歩くときに背負うザックで、水など必要なものをいれます。
サブザックカバー 雨よけカバー
登山靴・予備靴ひも スニーカーとかはNG。本格的に登るので、しっかりしたものを持っていきましょう。
ヘッドランプ・予備電池 夜中便所に行くとき、また、登頂日は必須です。
ホッカイロ 登頂日に使いますが、酸素が薄くて僕のものはほとんど暖かくなりませんでした。役に立った、という人もいるようです。電池を消耗しないようにカメラにくっつけておくと良いかもしれません。
キリマンジャロに登頂するための3大対策(2.寒さ対策)
ポリタンク(2リットル) 行動時の水を入れます。ペットボトルでも特に問題はないと思われます。
魔法瓶 登頂時に使う予定でしたが、出発時に暖かいお湯を供給してくれませんでした。結局ポリタンクを持っていきましたが、凍りました。これをもっていって、なんとか暖かいお湯をもらうことをオススメします
粉ジュース 登頂時、固形物はのどを通りません。アクエリアスのようなカロリーの高いものを入れて、エネルギー補給をできるようにすると良いと思います
キリマンジャロに登頂するための3大対策(3.体力対策)
シュラフ(寝袋) できるだけ4シーズンの暖かいものを。ないなら、シュラフカバーを用いるか、シュラフ2枚重ねで。ホロンボハットより上は夜中に0度を下回ります風邪を引くとしゃれになりません
キリマンジャロに登頂するための3大対策(3.体力対策)
サングラス 高地の紫外線は非常に強く、目を守るには必須です。メガネをかけている人は、登山用品店にメガネに装着するサングラスなんてのも売っていました。
ストック 登頂日には必須です。マラングゲートで10$で貸し出しています。
キリマンジャロに登頂するための3大対策(3.体力対策)
飲む酸素・食べる酸素 酸素補給に持って行きました。
高山病予防薬
ダイアモックス
体液を酸性にして、高度順応を早めてくれます。
ある方が高山病のリスクを確実に減らせると思います。

キリマンジャロに登頂するための3大対策(1.高山病対策)


Cキリマンジャロ服装

参照⇒キリマンジャロに登頂するための3大対策(2.寒さ対策)
レインウェア 乾期だと雨は全く降りません。しかし、ゴアガッパのような防風性もあるようなものは、防寒具としても使えます。
ジャケット
(フリース・ダウン等)
防寒性のあるものと防風性のあるものの両方を持って行きましょう。頂上付近の風はものすごく体感温度が寒いので。
登山用ズボン 防寒性のある、厚手のものが望ましいです。
ニッカ
(その他暖かいズボン)
僕は防寒性のあるズボンをもっていかなかったので非常に寒い思いをしました。ニッカなどの暖かいズボンを持っていき、重ね履きすることをオススメします。
長袖シャツ 汗の乾きやすい速乾性の物を用意しましょう。僕の物はなかなか乾かなくて苦労しました。
Tシャツ 上と同じ。
アンダーウェア(上下) 登頂日はこのアンダーウェアがあるとないでは全然違います。体に直接密着するので段違いに暖かいです。上下を用意して挑んでください。
ウールの靴下 登頂日は特に、末端(足の指先・顔・手の指先)が非常に冷えます。防寒性のしっかりしたものを揃えましょう。
スパッツ 足元の防風に役立ちます。
毛糸手袋+オーバーミトン 登頂日、手の指先は非常に冷えます毛糸手袋だけでは絶対に足りませんスキー手袋又はオーバーミトンをさらに上からつけましょう
下着各種 登山中、パンツ・靴下はそれほど着替える機会はありません。
マフラーor
ネックウオーマー
登頂日、顔・首元は非常に冷えます首もとと顔の保温は必須です。しかし、マフラーだけでは顔は保温できず、僕は結構つらい思いをしました。顔の保温には目だし帽子が必要です。
帽子 日よけ用です。高地では強烈な日差しです。
毛糸帽子or
目出し帽子
毛糸帽子はできるだけ深くかぶれて耳も保温できるものを用いましょう。できるだけ顔も保温することが望ましいので、目だし帽子が役立ちます。



>>前ページ(キリマンジャロ登山とサファリの費用)
>>次ページ(ケニア・タンザニアのビザの取得方法と予防接種)

流離いの旅日記キリマンジャロ・登頂への道>準備・知識編  /登山編/サファリ編