流離いの旅日記>キリマンジャロ・登頂への道>準備・知識編 /登山編/サファリ編
@ビザの取得
ケニア・タンザニアに入国するためには2005年8月現在、入国ビザ(査証)が必要です。ビザの必要の有無・詳しい取り方は流動的ですので、地球の歩き方「東アフリカ」、又は各国大使館のホームページに入り確認してください。2005年8月現在は、ケニアが5000円で、タンザニアが6000円でした。
在日ケニア共和国大使館
http://www.kenyarep-jp.com/
タンザニア連合共和国大使館公式ホームページ
http://www.tanzaniaembassy.or.jp/
僕たちがいく段階では、取得方法はケニアは「大使館で直接」「大使館に郵送」「空港での取得」の3通り、タンザニアは「大使館で直接」「国境での取得」の2通りありました。あまり空港や国境でもたもたしたくなかったのと、パスポートの郵送は事故が不安だったので、大使館で直接取る事にしました。僕たちは関西に住んでいますが、ケニア・タンザニアのビザは東京の大使館に行かないと取れないと聞いたので、東京に住む友人に代理申請を頼みました。そのときには、委任状が要りました。しかし、都合上、ケニアの代理申請だけが間に合わなかったので、タンザニアのビザだけ取得してもらい送り返してもらいました。その後、ケニアビザをとる手段は「大使館に郵送」か「空港で取得」しかなくなったのですが、空港での取得は「時間がかかる」といわれたので、大使館に必要書類を同封して郵送をしました。問い合わせたら「一週間ほどかかる」と言われたのですが、実際は5日程度でパスポートにビザが押されて帰ってきました。郵便事故がない限り、1週間以上あれば余裕で取れると思います。しかし、必要な書類がそろっていなくて取れなかったなどのハプニングもあるかもしれませんので、十分な余裕を持って取るようにしましょう。
A予防接種
ケニアやタンザニアでは空港や国境で黄熱病の予防接種を受けたかどうかを証明する「イエローカード」の提示を求められる可能性があります。2005年8月時点では、イエローカードを提示しても「いらない」と言われましたし、タンザニアでは提示を求められませんでした。しかし、状況は流動的であり、万が一入国拒否されたら悲惨ですので、黄熱病のイエローカードは必ず持参しましょう。また、ケニア・タンザニアでは、黄熱病の他に狂犬病などの様々な伝染病が存在していて、できる限りの予防接種をして臨むことをおすすめします。それらの情報は地球の歩き方「東アフリカ」に詳しく載っていますので、参考にしてください。
しかし、予防接種は基本的に値段が高く、また、生ワクチンを使うらしく保存が利かないので、打つ日が限られているみたいで(週1回とか)。ですので、全ての予防接種を摂取していたら費用もかさみますし、また仕事をされている方は何回も検疫所に行って予防接種をする時間の余裕もないかと思われます。そこで、僕が大阪の検疫所に問い合わせた情報から判断した予防接種の優先順位を載せておきますので参考にしてください。ただし、何をするかによっても予防接種の優先順位も変わってきますので、近くの検疫所に問い合わせてから予防接種を受けることをオススメします。
大阪検疫所によると、東アフリカでのオススメ予防接種は次の4つ
・黄熱病8530円・・・入国必須。
・破傷風3500円・・・長ズボン、靴を履いて自衛するとリスクが減らせます。しかし、釘などの何かに刺さったりした時にもかかります。傷はきれいな流水で治療。でもリスクは無くせないので受けた方が良いみたいです。黄熱病の予防接種から3週間の間隔を空けないといけません。
・A型肝炎8000円・・・食事で感染。破傷風や狂犬病よりかかるリスクが高いらしいです。黄熱病の予防接種から2週間の間隔を空けないといけません。
・狂犬病6400円・・・いったん発症すると致死率が100%の恐ろしい病気。しかし、何かにかまれないとかからないので、かかるリスクは低いらしいです。サファリではずっとワゴン車に乗って、ワゴンのルーフトップに体を出すだけなので、何かにかまれる事はまずありません。しかし、万が一動物にかまれたらすぐに病院にいきましょう。発症するまでには治療法があるみたいです。黄熱病の予防接種からの4週間の間隔を空けないといけません。
大阪検疫所>予防接種一覧
http://www.forth.go.jp/keneki/osaka/tyusha/itiran.html
ということで、優先順位は
◎黄熱病
○破傷風
○A型肝炎
△狂犬病
のような感じです。お金・時間と相談して判断しましょう。
ちなみに僕は、破傷風の予防接種は医者の診断によって黄熱病と同時に受けることができるので医師の診断を得てから黄熱病と破傷風の予防接種を同時接種しました。A型肝炎・狂犬病は受けられたら受けたかったですが、料金が高いですし、受ける時間がなかったのでパスしました。
ちなみに、マラリアは虫除けで予防する他に、メフロキンという予防薬兼治療薬の薬があります。日本でも病院で処方してもらえますし、ナイロビではスーパーで売っているみたいです。詳しいことは地球の歩き方「東アフリカ」のコラムに載っているのでマラリアが心配な方はご参考に。