流離いの旅日記>キリマンジャロ・登頂への道>準備・知識編 /登山編/サファリ編
キリマンジャロに登頂するための3大対策(1.高山病対策)
まず、キリマンジャロ登山とは、日本には存在しない高度(4000メートル以上)に到達し、ウフルピークまではほとんど常に登りです(下図 :僕がアウトドア時計で測定した高度です。)。そのため、日本での登山には無い過酷な状況が生まれ、登頂とされるギルマンズポイントに到達する人は半分程度だと言われています。また、到達できないだけでなく、毎月数人の人が高山病で亡くなるということも起こっています。キリマンジャロに登頂して(※「登頂」とはギルマンズポイント(5690m)到達を意味する)さらに、ウフルピーク(※5895m。キリマンジャロ、ひいてはアフリカ最高地点)に到達するためには僕が得た情報や経験上、次に挙げる3つの対策(高山病・寒さ・体力)をしっかり取っている必要があると思われます。これら対策をしっかりとって、万全な状態で頂上に挑みましょう!
<1.高山病対策>
2000m以上の高地に行く場合、人によって高山病になる可能性があります。いわんや、5000m以上の高地に行く場合、ほとんどの人が程度の差はあれ必ずかかります。
僕のパーティでも一人、高山病が重症化して、登頂地点とされるギルマンズポイントに残念ながら到達できずに下山することになりました。しかし、僕は5895mのウフルピークまで到達した時ですら高山病の症状は一切現れませんでした(酸素が足りなくて体が動きが鈍くなりましたが、それは高山病ではありません。)。僕は、自分なりにいろいろ勉強、または経験をして最大限の対策をしていった結果だと思いました。一度高山病にかかって重症化したら、上記ホームページからもお分かりのように、「下山」しか対策はありません。通常のツアーでは、最初から予備日を設けていない限り、食料に余裕がないはずなので、いったん高度を落として再挑戦ということはありません。一度でも高山病が重症化するということはすなわちそれはGIVE UPを意味します。そしてキリマンジャロ登頂のために費やした莫大な時間とお金が一瞬で無駄になってしまいます。ということは、登頂のためには、ウフルピークまでに少なくとも重症の高山病を起こさせないように最大限予防する必要があると考えられます。以下に、高山病を防ぐに効果的であったろう対策を書いておきます。僕はキリマンジャロでは下記に挙げた6つの高山病対策はすべて実行しました。
@富士山での訓練・高度順応日
メンバーの中の3人が、キリマンジャロに登る約1週間前に富士山に行って高度順応訓練を行いました(登山編・キリマンジャロ高度順応訓練を参照に)。本来富士山を登る場合、夜中に登り始めてご来光を見てすぐ降りるのですが、高度順応を獲得するためには少なくとも24時間以上滞在しないといけないということだったので、新5合目に一泊、そして山頂(3700m程度)に一泊してちょうど24時間滞在しました。また、体に負荷を与えるため、富士山の頂上で重い荷物を背負ったままコースタイムの倍速でお鉢を2週という荒っぽいトレーニングもやってみました(その顛末をBに示しております)。また、上記の図で3日目に見られるように、高度順応日をもうけることもひとつの対策と思われます。いずれも、高地に長期間滞在して体に高度順応する時間を与えるという対策です。とりあえず、これらが本当に効果があったのかの真相はわかりませんが、やらないよりはやったほうが多少ウワズミがあったのは確かだと思います。
Aポレポレ(ゆっくり登る)
高山病を防ぐには、これでもか、というくらいゆっくりペース登って徐々に高度をあげるのが一番の対策です。ただし、これはガイドがよく知っていることでゆっくり歩くようにしきりに言ってきます。ガイドの言うことをよく聞きましょう。
B高所では激しい運動を絶対にしない
実は僕は、富士山での訓練のとき高山病になりました。これの直接的な原因は、高山帯の激しい運動でした。頂上に着いたとき、特に根拠があったわけではありませんが、体に大きな負荷を与えたほうがより高度順応の訓練として効果がある、と考え大きな荷物を背負ったまま3700mの高山帯で通常のコースタイムの2倍という高速でお鉢を2周しました。その夜の就寝時、偏頭痛から始まりはげしい頭痛に変わりついには一睡もできませんでした。朝になると、頭痛による吐き気と睡眠不足による体力の消耗でほとんど歩く気力がわきませんでした。このような状態になっては、このときはご来光の後すぐ下山だったのでよかったのですが、とても上に登ることはできません。キリマンジャロでは努々調子に乗ってはしゃいで台無しにしないようにしましょう。
C水をたくさん飲む
マラングゲートで出発時、ちょうど上から降りてきた男性がいました。彼は、キリマンジャロのテッペンまで行ったらしく、「とにかく水をたくさん飲め!そして何度も小便に行け!そしたら高山病は防げる!」と言っていました。実は、これに科学的根拠は無いらしいですが(下記ホームページより)、高所での寒冷乾燥地では登山者は一般的に脱水症状になりやすいらしいので水分を多めに摂取するというのは必要だと考えられます。実際、登頂日だけは凍り付いて冷たすぎるのであまり飲めませんが、他の日は結構飲みます。1日2リットルあれば足りると言われますが、実際にはもう少し多めに1日2.5〜3リットルくらい用意しておいた方がいいと思われます。多すぎたら捨てればいいだけですが、少なすぎたら通常、山の上では補充が利きませんので。
日本山岳会医療委員会>高所登山と水分
http://jacclimbingmed.hp.infoseek.co.jp/page-03-013.html
E飲む酸素・食べる酸素
高山病の原因は脳に行き渡る酸素の欠乏です。我々はこの酸欠を防ぐべく、「酸素」を持参しました。酸素を圧縮した酸素が日本で売られていますが、飛行機に缶は基本的に持ち込めないので我々は高地でも酸素を補給できるように「飲む酸素」「食べる酸素」を持参しました。これらの商品は山岳ショップに行けば売っています。飲む酸素は水に数滴入れたら胃から酸素を補給できて、それも安定した分子なので効果が持続する、と書いてありました。また、食べる酸素はラムネタイプのタブレットで、直接酸素補給というよりは、サプリメントでこれボリボリ食べれば酸素の吸収を助けるといった感じでした。食べる酸素は最初から最後まで、飲む酸素はキリマンジャロ登頂日に用いました。最初から飲む酸素を補給し続けたら、薄い酸素の環境に順応できなくなるのではと考えて、最終日だけ使用しました。これも@同様効果のほどはわかりませんが、多少のウワズミは期待できるかもしれません。
スポーツきんせんどう・ビッダーズショップ>オーツープラス・ダイレクト(飲む酸素)
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=46678722&p=y#
ゴールド興産株式会社>食べる酸素
http://www.goldkousan.com/sanso/
E高山病予防薬・ダイアモックス
ダイアモックスという高山病に効くとされている薬を服用するのも効果的です。体液を酸性にし、普通24〜48時間かかる高所順応獲得を12〜24時間に短縮する効果があるようです(下記ホームページより)。
日本山岳会医療委員会>ダイアモックスについての理解
http://jacclimbingmed.hp.infoseek.co.jp/page-03-016.html
予防的に飲むには高地に行く前日から朝125mg(半錠)、夜125mg(半錠)服用します。しかし、副作用に手足の痺れやまれに嘔吐・頭痛が起こることがあります。こういった薬がある、と同行したメンバーが手に入れてきたのですが、最初は得体の知れない薬に頼って登頂するより何も飲まずに登頂したいという気持ちがありました。対策をしっかり取れば大丈夫、と思ってました。しかし、富士山で多少無理をしたとはいえ高山病にかかり、自分の高地適応力にかなり不安がよぎりました。そして、「かかるとGIVE UPは免れない」と体で実感させられました。登山直前まで悩みましたが、上記ホームページのダイアモックスに関する情報をしっかり読み、「安全に確実にキリマンジャロに登頂することを最優先としたい」という気持ちになり、2日目の朝から予防的服用を始めました。多少手先がしびれるという副作用を感じましたが、特に山行には影響はありませんでした。そして、しっかり順応したのか頂上まで高山病の症状は一切現れませんでした。ダイアモックスを飲まなかった同行したメンバーは、4日目のキボハット(4700m)に向かう段階、あるいはキボハットに到着した段階で高山病の頭痛がしていたようです。飲んだメンバーは僕も含め、一人を除き概ねケロッとしていました。適応力には個人差はあるので、ダイアモックスを飲んでも高山病になったメンバーはいましたが、全体的に見て飲んだメンバーには高山病予防の効果があったと言えると思います。もちろん、「心情的に」飲むか飲まないかは個人の判断にゆだねますが、高山病にかかった僕の意見としては、一度高山病にかかってしまうと「体力」と「気力」の萎えが著しく、前に進めなくなってしまいますので、より安全に確実にキリマンジャロに登頂したい方は副作用もそれほど大きなものではないので(人によってはアレルギー反応を起こすようですが)、ダイアモックスを服用することをオススメします。
ダイアモックスは一般の薬局では販売しておらず、限られた病院で診察を受けることによって処方してもらうことができます。友人の話では30錠5000円だったそうです。保険が利かず、診察料の割合が大きく高くなったみたいです。地球の歩き方によると、ナイロビのスーパーとかで簡単に手に入るそうですが、できるだけ医師の診断の元での処方をオススメします。