流離いの旅日記>キリマンジャロ・登頂への道>登山編 /キリマンジャロMAP/知識・準備編
キリマンジャロ登山記・登山前(ナイロビ(ケニア)・アリューシャ(タンザニア))
スケジュール
2005/08/19(1日目) 大阪・関西国際空港(23:15発、エミレーツ航空))⇒(機内泊) 旅行記INDEX ・出発!
2005/08/20(2日目) ⇒(5:10着)ドバイ(エミレーツ航空08:10発)⇒ナイロビ国際空港(12:10着)
⇒(送迎(車1台:7人乗り:ドライバ付)DoDoWorld)
⇒Hコンフォートイン(ナイロビ市内)(トリプル2部屋)
旅行記INDEX ・超快適・エミレーツ航空と光輝くドバイ空港! ・ケニア・ナイロビ到着。アフリカ初上陸! ・ナイロビでの買い物とインドっぽい料理!
※リンクをクリックすると、ジャンプできます。
2005/08/21(3日目) ナイロビ(Hコンフォートイン前) ⇒(シャトルバスDoDoWorld手配)
⇒アルーシャ(アルーシャ泊(現地手配))
旅行記INDEX ・タンザニア・アリューシャへ! ・アリューシャでの探索!
2005年8月19日(1日目) 実家⇒関空⇒(機内泊) 【出発!】
僕は、大学の近くにアパートを借りてすんでいるのだが、出発前は実家で何もしないでずーっと家にいた。。というのも、高山病は体調が悪いとかかりやすいと聞いたし、富士山の登山訓練から5日間しかなく、その間に研究などのやることがたくさんあったので疲れが溜まっていたからだ。実家の犬と戯れながら体調を万全にした。
21:00に集合なので、19:00ごろ家を出た。会議やらの用事で遅れてくる人がいたので21:45に全員集合。ここでは特に何も問題もなく順調に飛行機に乗り込む。メンバーはワンゲル時代の同期(川島、岡坂、小島、湯本)と先輩(高野さん、小路さん)の計6人。離陸前に全員の写真を撮ってもらって、さあ出発!
荷物の全てをパッキング!
左はポーター輸送用、右は自分で担ぐ用出発フォト!
2005年8月20日(2日目) (機内泊)⇒ドバイ空港⇒ナイロビ 【超快適・エミレーツ航空と光輝くドバイ空港!】
航空会社はエミレーツ航空。この時期は大阪⇒ドバイ⇒ナイロビで格安航空券が往復で20万円を超えるドバイにハブ空港を置いている航空会社だ。機内に入るとまず驚いた。白い冷却煙が上から出ていて、さらにエコノミーにも関わらず各座席の前にはモニターが付いている。さらに、その下にはコントローラーが付いている。これで、ゲームをしたり映画を見たりすることができる。この行きの時はゲームをやったり英語の映画を見ることができるだけだと思っていたのだが、「いま、会いに行きます」のような日本でもメジャーや映画がたくさんあるらしく、さらに日本のメジャーどころの音楽も聴き放題であった。この航空会社を用いるときは何も退屈しのぎの物を持っていく必要はない。僕は、隣に座った高野さんと「HUNG MAN」という「首吊り自殺をしようとしているカウボーイを正しい英単語を入力することによって助ける」という独創性だけで言えばずば抜けているゲームにかなりハマりずっとやっていた。絶対に日本では発売できないゲームだぞ、これ。
このように全座席にモニターが! 下からコントローラが出て、ゲームができる。
早朝5時10分ごろ、ドバイに到着。といっても、ドバイと日本の時差は5時間あるので、日本ではすでに10時10分である。夜中に飛行機に10時間乗ってまだ暗いなってかなり変な感覚だ。トランジットのため、8時10分まで3時間の滞在。ドバイはU.A.E.(アラブ首長国連邦)の大都市である。ここで、僕らは空港内を探検することにした。まず見たことのないようなアラビア文字が飛び込んできた。ここまでの感覚はいままでも慣れたもの。しかし、空港内を探検すると「天井からつるされた謎の銀ピカのUFO」「火星人の頭みたいな謎の金ピカオブジェ」「金銀に彩られた各種装飾品」など、とにかくまぶしい。他の空港だと大体どこも似たりよたりのイメージがあるのだが、ここだけはどこか違う。さすが、石油成金の国!
ヤシの木の黄金オブジェ 火星人の頭っぽい黄金オブジェ
免税店などをうろついたり、キワモジュースを試し飲みしてみたりした後、その後座席でのんびりしてた。ここである重要な決断をするために考え事をした。高山病の薬・ダイアモックスを飲むか・飲まないかである。最初は、薬に頼って登ることに少し抵抗があったため、みんなに「飲まない!」と言っていたのだ。しかし、富士山で高山病になってしまった自分がさらに2000m高いところにいけるのかという不安が出、あの日からずっと考えていたのだ。ここで、持って来たいろいろな資料を読み、
「また、記録に挑戦・自分に挑戦といった登山においては、高山病予防薬というのは許せない存在であるだろう。挑戦という名において、薬物を服用するということは広い意味でドーピングにも相当する行為であるらしい。しかし登山においては、朝になったら亡くなっていたという痛ましい事故はダイアモツクスを服用することによって防ぐことができるのであれば、あまり”strict”になることはないかもしれない。」
日本山岳会医療医療委員会>高山病予防薬の是非
http://jacclimbingmed.hp.infoseek.co.jp/page-03-005.html
という記事があった。これを読んで、高山病のつらさを知ってしまっていた僕は「最大限安全に、確実に登りたい」という気持ちに変わった。ここで、僕は富士山と同じ高さのホロンボハット(3780m)に登る日以降、登頂まで飲み続けることに決め、10時10分にナイロビ行きの飛行機に乗り込んだ。
【ケニア・ナイロビ到着。アフリカ初上陸!】
ナイロビに12:10到着。ドバイからナイロビまでの時差は1時間、そして日本からは6時間なので、3時間乗ったことになる。日本ではもう夕方なのに、まだ真昼である。空港に到着して、とりあえず手持ちのUSドルを20ドルだけケニアシリングに両替した。ケニアに滞在する時間は実はそれほど多くなく、最初一泊とアンボセリに一泊だけで、さらにツアー代金はUSドル払いなのでほとんど使わないと考えられたからだ。20j=1460ケニアシリング、1ドル=73ケニアシリング。
両替を済ませて空港の外にでると、黒人男性がメンバーの小島の名前を書いたボードを持って立っていた。小島が事前に予約していたDoDoWorldのスタッフだ。彼はアーサーと言った。かなり陽気なガイドで日本語がかなり話せた。
実は僕はまだアジアから出たことがなく、これが初「脱アジア」であり、そして初「アフリカ上陸」であった。僕の気持ちはかなり高ぶった。アーサーに頼み、「アフリカ初上陸」の写真を撮ってもらった。
ワゴン車に乗り込み、ナイロビの街中に走っていった。僕は、ナイロビが世界でもトップクラスに治安が悪く、「北斗の拳」のような世界観を想像していたのだが、実際窓から外を見てみると、きれいな高層ビルが並んでいたり、あるいは公園では人々が非常にのんびりしていたりと、本当に聞いていた街の想像図とは全然異なり、驚いた。ただ、ひとつ違和感を感じたのは、外を歩いている外国人があまりに少ないということである。そこだけが、異様さを感じた。正直、犯罪でキリマンジャロに登る前に全て奪われて登ることすらできなかった、というのは最悪の事態である。それだけは避けたかったので、全身全霊を持って警戒をするということを決め、緊張感を高めていった。
アフリカ初上陸! 近代的な街とのんびりした公園
【ナイロビでの買い物とインドっぽい料理!】
ホテルはDoDoWorldに手配をしてもらっていた地球の歩き方にも書いてあるComfort Innというホテルだった。普通の安宿といった感じで、ホットシャワーがついている。しかし、自分の部屋に入るためにフロアにさらにもうひとつドアがあり、2回カギを開けないと入れない状態になっていた。ナイロビの治安の悪さをよく物語っていた。
僕らは、腹が減ってきたのと、外でペットボトルの水を買いたかったので、少し休憩した後、フロントの人が「荷物を全て部屋に置いていけば大丈夫」みたいなことを言っていたのし、スーパーや飲食店はかなり近そうだったので、かなり怖かったのだがほとんど全ての荷物を部屋に置いて外に出ることにした。僕は挙動不審なくらい周りをキョロキョロし、後ろからついてくる人をにらみつけるなど、かなり過剰な警戒をしていたのだが、そのためか何もおきずにスーパーに到着。そう思い込まされているのか、それとも本当にそうなのか、ナイロビにはどこかしら殺気を感じる。一回大丈夫だったら、次は大丈夫とは限らないので、最大限警戒しながら外を歩くことをオススメする。
かなり大きなスーパーで、なんでもここでそろいそうな雰囲気だった。ここでペットボトルの水を購入。1g33ケニアシリング。大体40円くらいだった。ここでお金を払っている黒人は、札束をドッサリだしていた。やはり、こういった店を使うのはお金持ちの人なんだろう。
ナイロビのスーパーマーケット
鉄格子が治安の悪さを物語っているかなりの種類の水!
その後、スーパーの正面にある飲食店に入っていった。なんか、インドのコルカタで行ったレストランにやたら似通っていた。しかも、出されている料理を見るとサモサ、チャパティ、野菜スープ、チャイなどインドでも出てきそうなメニューであった。というか、見た目はインド料理そのものだ。どこかで聞いたが、インドとここは海を隔てて実は距離が近いのでそういう文化が伝わってきたのだと。少し味が違いカレー味があまりしなかった事を除くと、インドでご飯を食べているような感覚になった。店員がやたら陽気なのも、そういう感触を引き立てた。80ケニアシリング(約120円」)でおなかいっぱいになった。やはり、この店にも鉄格子が存在し、なんとかきいれ時の夜を待たずして5時で店が閉まってしまった。暗くなると本当に治安が悪くなってかなりヤバイのだろう。
レストランの入り口。
やはり鉄格子あり!やたら陽気なアフリカ人店員! サモサと野菜スープ!
どこかで見たことがある。お店の店員さんと大分打ち解けました。
この日は、いつもより6時間も一日が長いので、一日が非常に長く感じた。だから旅行記もこの日はやたら長くなっているのをご了承いただきたい。夜は、僕らは一歩も外に出ず、UNOを行った。僕らのルールではUNOは一番早くあがったものが勝ち、残りの手札に応じてポイントをもらえるというゲームだ。そして、金を賭けるのでスリル満点!1ポイント=1ケニアシリングで、この日から激しい戦いが始まった。かつてワンゲルでもやったことがあるのだが、かなり久しぶりだったこともあって、1日で650ケニアシリング(1000円程度)も負けてしまった。UNO大戦はこの日から最終日まで続き、結局は104ケニアシリングの負けまで取り返したのだが、中には最終的に2000ケニアシリング(3000円程度)も負けてまったかなりついてないのも居た。まあ、彼はキリマンジャロの頂上には行けたので、ここで運を使わずに良かったともいえるのかもしれないが。また、あるメンバーは、この日負けたことがあまりに悔しすぎて、毎晩寝る前にUNOを研究して登山後半に大勝していたのもいた。UNOといえでも真剣勝負である。
スプーンでビールの栓を空けた瞬間。
なんと、飛ぶフタの撮影に成功!ナイロビ・ナイト。
人気がほとんどなく、かなり怖い。
賭けUNOこそ男の勝負!
次の日は8時出発だったので、蚊取り線香と蚊帳を用いてマラリア蚊に警戒しながら9時半に就寝。
2005年8月21日(3日目) ナイロビ⇒アルーシャ 【タンザニア・アリューシャへ!】
早朝6時半に、超うるさい僕の携帯目覚ましで飛び起きる。蚊取り線香をたいたにも関わらず、蚊が2匹飛んでいて、叩きつぶすと大量の血を吸っていた。かなり焦ったが、もう刺されてしまったものは仕方がない。まあ、結局誰もマラリアにはならなかったのだが、「虫除けを塗る」「長袖を着る」など、本当に用心した方が良い。
アリューシャへのバス。荷物は上に載せる。
8時出発のバスだったので、7時45分に下に降りてチェックアウトをした。外で待っている、アリューシャ行きのDoDoが手配したバスのところに行くと、なんと既に満員だった。僕らにはもう補助席に座って行くしか選択肢がなく、全員が真ん中で縦一列になるという事態になってしまった。
僕の両隣はアフリカ人の母娘だった。僕が補助席に座ったがために、その母娘を分断する形になってしまい。僕の両隣で会話が展開することとなった。なんかのきっかけで、話すようになり、お菓子をくれたり、言葉を教えてくれたりしたので僕は交流グッズとして持ってきていた折り紙を用いて鶴を折ってあげた。しかし、彼女たちは英語がペラペラであった。ここ以外でもそうだが、ケニアもタンザニアも英語がよく通じる。公用語として勉強しているからと思われるが、これは旅行者には非常に便利である。しかし、スワヒリ語も少しは使えた方が確実に仲良くなれるので「旅の指さし会話帳」という絵付きの会話本が世界中どこでも非常に力を発揮するのでオススメする。
Amazon>旅の指差し会話帳・ケニア
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795828938/qid%3D1128773675/250-3030652-8081042
バスはサバンナ地帯をタンザニアの国境に向けて向かった。モンゴルの大草原の中をつっきって行ったのに似てるのだが、こっちのほうがどっちかというと緑が少なく殺伐とした風景ではある。しかし、途中野生の’野良’キリンを見かけることがある。おそらく動物はたくさん住んでいるのであろう。
ケニアとタンザニアの国境には11時30分に到着。ケニアとタンザニアには特に摩擦はないのか、非常に国境は穏やかで、何の問題もなく通過。「Habari!」と国境で挨拶をされた。「こんにちは」の意味のようだ。
バスは1:15分ごろ、タンザニアの街、アリューシャに着いた。この、DoDoWorldのバスはMt. MERU HOTEL前が終点である。ここは、かなり貧しいタンザニア中でも鉱山などの産業で栄えている比較的に豊かな街らしい。そのため、ナイロビみたいな殺気みたいなものは感じない。そしてメルー山のふもとの町である。
Google earthの画像より。黄色の線は国境である。
アリューシャはメルー山のふもと、モシはキリマンジャロのふもとにある。
モシよりはキリマンジャロより遠いこのアリューシャでキリマンジャロ登山のツアーをBobby Toursというところで予約をしていたので、このスタッフが迎えに来てくれ、オフィスに向かった。明日からの6日間の登山の打ち合わせと、料金の半額しか事前に払っていなかったので、残りを払った。僕以外のメンバーでトラベラーズチェック(T/C)で払おうとしたら、
「T/Cでの支払いを全員の総額の半額以下にしてほしい」
といわれた。ケニア・タンザニアでは、T/Cのレートは一般的に悪く、または支払いでもあまり歓迎はされない。なので、USドルの現金をたくさん(それも小額紙幣)をたくさん持っていくことをオススメします。キリマンジャロのツアーには水は含まれていないらしく、自分で持っていくか買わないといけない。
「1日2リットルあたりを目安に、1日目と2日目は自分で買って持って行き、3〜6日目の水は我々が持っていくから買ってくれ。6リットル500円だ。」
といわれた。だが、実際は水は2.5リットルから3リットルあった方が無難である。足りないと思い、マンダラハットで追加で高いお金を払って買い足した(1.5リットルが3ドル)。この事前ミーティングで何リットルの水をポーターが持っていくかを予約できるので、1日2.5リットル以上を目安に考えてほしい。
ミーティングが終わり、MERU HOUSE INNというホテルを紹介してくれた。ここは、会社が予約してくれたわけではないので、僕が自ら値段交渉をした。ツインルームが9ドル。僕はこの旅で、「記録係」「交渉・交流係」「カメラ係」と3種の役割を担っていた。小島は会計係、岡坂は装備係。一人で旅なれた僕は、普段からやっていることなのでこういった現場で対応する役割が向いている。この「記録係」の詳細な記録がこのキリマンジャロ登山記につながっている。
MERU HOUSE INN にて
【アリューシャでの探索!】
部屋で少し休憩した後、自ら登山1日目と2日目に持っていく水を買いに行くべく、外にでた。昨日みたいな緊張感は出さなくていいので気が楽だった。アリューシャは車がたくさん走っていて栄えていて、たまに赤い服を着たマサイの人も見かけた。まず昼食を食べようと、レストランを探した。何軒か周ってると、「伝統的な料理を出してやる!」というお店に入った。なんと、ケンタッキーにでてきそうなポテトとフライドチキンが出てきた。どうもこれが伝統的料理らしい。僕は巨大チキンをじゃんけんで勝ち取り、なかなかの食べ応えだった。これまた陽気なおじさんと仲良くなった。アフリカの人はどうも陽気な人が多いようだ。
アリューシャの街 巨大チキンとポテトのタンザニア伝統料理
このセットが1500Tsh(150円)
陽気なおじさんと、キリマンジャロ「ビール」
岡坂撮影
その後、水を求めていると市場に迷い込んだ。市場では日本人がくることが非常に珍しいのか、いろんな人が寄ってきた。そして写真を撮ってくれ!と迫れられる場面もしばしば。ここではかなり芸術的な果物の売り方をしていたので写真を載せる。また、今日は有名なアーチストがステージで歌っていたらしく、たくさんの人が大盛り上がりだった。そこでどうしてもこのステージを見たかったが、チケットを取れなかったのか、まだ建設中の建物の上に登ってそれを見ている人がいた。最初何をやってるのかわからなかったが、なかなかの根性を感じたので、これも載せておく。
芸術的なオレンジとトマトの積み 建設中の建物柱の上に座って、
ステージを見る人々
ポーターの人々のように水を運ぶ岡坂
僕らは、なんとか水を買える店を捜し求めて、2日分を一人4.5リットルとし、1250Tsh(約140円)で購入することができた。夕食はMERU HOTEL INNで取ったがここのご飯は少々高いがかなりおいしいのでオススメです。次の日は8時半集合なので、23:30に就寝。明日から、いよいよキリマンジャロへのアプローチが始まり、時間的にも距離的にもかなり長い道のりを経てここまでたどり着いたので、胸が躍った。