流離いの旅日記キリマンジャロ・登頂への道>登山編   /キリマンジャロMAP/知識・準備編
キリマンジャロ登山記・2日目 マンダラハット⇒ホロンボハット

スケジュール

2005/08/23(5日目) [登山2日目]マンダラハット(2729m)8:34出発
→(6:04登り)→ホロンボハット(3780m)14:38到着
旅行記INDEX 高山病の薬・ダイアモックス服用開始
・キリマンジャロが見えた!
・GADGET MANとポーター・ダニエル
・登山者と下山者の交差点・ホロンボハット!


※標高は気圧から概算した値なので、実際の標高と若干異なってます

2005年8月23日(5日目) マンダラハット⇒ホロンボハット

【高山病の薬・ダイアモックス服用開始】

夜、まだ時差の影響があったのか、なかなか眠れなかったので夜中にトイレに行きたくなった。外に出ると、寝る前は暗くてヘッドランプが無ければ何も見えなかったのだが、月が出てきていたのでかなり明るくなっていた。ヘッドランプのランプを消してトイレまで行った。やはり空がきれいなので、月の光もかなり明るくなるのか?

イギリス人のアラームにより、7時に起床する。夜明け前はかなり冷えていた。朝食は、食パンと玉子焼きとフルーツだった。あと、お茶とコーヒーを飲むことができる。食事に関しては、常に「物足りない」と感じることはなく、食べたいだけ食べることができるので、これには満足だった。しかし、
この事が後で大きな災いを生むことになってしまうのだが

食後、高山病の薬・ダイアモックスの予防的服用をいよいよ開始した。この日、標高が富士山の頂上に匹敵する3780mに到達する高山病の薬、ダイアモックスは血液を酸性にし、通常高度順応するのに24時間〜48時間かかる所を12時間〜24時間に短縮する効果がある。なので、この日の朝から予防的服用を開始したら夜に寝るときには高度順応ができていて夜中に高山病にかかるのを防げるのではと考えた。ダイアモックスは1錠が250mgで、予防的服用では125mg(半錠)を朝と夜に飲む。ということで、小島と二人で1錠を半分にして飲んだ。このとき、6人のメンバー中、4人が服用した。やはり気持ち的に「薬に頼って登りたくない」と思う人もいるようだ。このあたりは、個人の信条にゆだねるところはあるみたいだ。ダイアモックスを飲んだ後、副作用として予想された手足の痺れがわずかながらに感じたしかし、登山に影響を及ぼすようなものではない。ダイアモックスについての詳しい知識は、「準備・知識編、高山病対策」を参照に。

準備・知識編>高山病対策
http://homepage3.nifty.com/motoki-sasurai/kili_kouzanbyou.htm

マンダラハットのトイレ。ポットン便所です
歯磨きができる洗面所もあります。
マンダラハットの朝食。
この他に、玉子焼きが後からやってくる。

高山病の薬・ダイアモックス(250mg)
これを半分にして、朝と夜に飲む


【キリマンジャロが見えた!】

2日目、元気よく出発!
先日、自分で持ち歩く荷物がかなり重くて若干バテ気味になったので、ポーターに運んでもらう荷物を少し多くすることにした。実際、地球の歩き方とか、予備電池とか、MP3プレイヤーとかは登山中に使うことは全くない。これで、自分の荷物がかなり軽くなり軽快になった。その代わり、ポーターが持つ荷物がかなり重くなってしまった。これもまた、後で問題を引き起こしてしまうのだが

8時30分ごろ、マンダラハットを出発した。前日、クレーターに行ったときの道と同じ道を歩いていき、途中で分かれる。30分ほど歩いたところで、
前方にいよいよキリマンジャロの姿が現れた。1日目もわずかに見えたのだが、ここからキリマンジャロははっきりとそしてずっと前方に見えるようになり、そこにどんどん近づいていくのを楽しめる。その後、高度が上がるごとに高い木がなくなっていき、景色が開けてき、先日とはうって変わって景色を楽しめるようになってくるので、昨日ほどは精神的疲れを感じなかった。また、昨日よりも高度が上がっていることから「ポレポレ(ゆっくり)!」と言われてゆっくり歩かされるし、傾斜もなだらかであるので、体力的にも楽である

行くぞキリマンジャロ!
行ってやるぜ、キリマンジャロ!
Mawenzi峰とキリマンジャロの2ショット
地球の丸さも伺える。
サブガイド・ラマと

Google earthの画像で、マンダラハット上空より。
前方左がキリマンジャロ、右がもう一つの高峰Mawenzi峰(5149m)
マラングルートはこのMawenzi峰の左を通っていく。

そこからは、割と同じような景色がずーっと続いていく。歩いていると天気がどんどん良くなって、かなり暑くなってきたので長袖シャツが汗でびしょびしょになったので頭にかけて干しながらあるいた。歩いている途中、日本には無いような様々な高山植物もたくさん発見した。

日が高くなるとかなり暑い! 途中でこんな花も咲いてます。
これは山火事に遭って焦げたのではなく
元々こんな色なのです。

少しお疲れのサイモンと高野さん

12:30ごろテーブルがある所に到着した。そこには、大量の鶏肉の揚げた物が置かれてあり、僕らは昼食はごちそうだ!と喜んだ。しかし、NURUは、あれは「別のパーティーのだ。」と言われて、かなりがっかり。僕たちのパーティーは、パンと生野菜と果物だけだった。朝食とそれほど変わらなかった。その後、その大量の鶏肉が置かれているところに台湾人のパーティがやってきて鶏肉を食べていた。どうも、ツアーの質によってこういったところで差がついていくようだ。僕らのツアーは6日で630$というかなり安いツアー。これは予算の違いなので我慢して目の前のごちそうをただなすすべもなく見ているしか仕方ない。しかし、それでも僕らなどまだ机があるからまだ良い方で、地べたに座って自分で持ってきたパンなどを食べている人たちもいた。

昼食後、ジョウさんと整理体操をしてまた出発。

道の途中にこういったテーブルがある。
何か自分が寅さんに見える。
世界中を流離っています。
野外昼食。
生にんじん、生トマト、生きゅうりなど、
野菜たっぷり!ヘルシーです。

鶏肉が食べれなくてご立腹?の小路さん
ナイロビの夜も一人で歩けそうな感じです。


【GADGET MANとポーター・ダニエル】

歩いていると、ジョウやアンディからよく、

今、何メートル?

と聞かれるようになった。僕は、標高を測れるウインドマスターという時計をもっていたからである。僕はさらに彼らに、

これで、歩数を計れるよ。友人にもらったんだ。

万歩計を見せて現在の歩数を教えてあげると、彼らはかなりうけた。それ以降、歩数も良く聞かれるようになった。さらに、僕は単語が分からなくなったら電子辞書が出てきたり、疲れたら「食べる酸素」が出てきたり、やたらと写真を撮っていたり、休憩ごとに手帳を出して気圧や温度を記録していたり、何かと「便利道具」を駆使する男だった。旅している昔からの癖で、便利道具やおもしろ交流グッズを持ち歩くことが好きだった

こんな僕を見て、僕はいつしかジョウから

あなたは’ガッチャマン’ね。

といわれるようになった。

ガッチャマン?

僕らは

はて、何で彼らは日本のアニメのことを知っているのだろう?

って思って、それも僕だけが何でガッチャマンと言われるのか不思議がっていた。後々、ジョウに電子手帳を使ってつづりを書いてもらうと

Gadget man

と言っていたことが分かった。僕らは皆この単語を知らなくて聞き取れなったのだ。Gadgetとは、「目新しい道具・装置・仕掛け、気のきいた小物」という意味だった。まさに、僕はGadgetをたくさん持ち歩いている男だった。その後、ずーっと僕はジョウにGadget manと言われることになってしまった。

ポーター・ダニエル。
登山客よりも遥かに重い荷物を持つ。
そんなGadget manが大活躍している陰で、非常に苦労している人物が一人いた。その人は、僕たちがポレポレ(ゆっくり)と歩いていると僕の大きな荷物を持って抜かしていった。僕の荷物が運ばれているのを見つけて、声をかけて名前を聞いてみた。彼の名はダニエル僕の荷物の担当ポーターである。僕がGagdetを大量に持っているがために、他の人より非常に荷物が重くなってしまっているのだポーターが本来持つ重さは15kg。しかし、僕のは20kgを遥かに超えていた。ポーターは登山客よりも先に到着していないといけないので、重い荷物を持って高速であるかないといけないのだ。いまから僕の持ち歩く荷物を増やせない。かといってダニエルが持っている自分の荷物を捨てることもできない最初から重過ぎたのだ。これからダニエルにはかなりしんどい思いをさせてしまいそうで、そのダニエルに対する罪悪感からか、毎日のようにダニエルに「ダニエル、大丈夫か?重くないか?」と声をかけることになった。ポーターに持ってもらう大きな荷物は必要最小限にして15kg以内に抑えないいけない。Bobby Toursだと、出発前にいらない荷物を預けられるので、出発前にまとめといた方がよい(出発時は時間がない)。そうしないと、誰かに迷惑をかけて、自分はこういったジレンマに悩まされるはめになる


【登山者と下山者の交差点・ホロンボハット!】

昼食後から、さらに景色は開けてきて、植物もさらに奇怪さを増していった。ここからは、何個か丘を越えるような感じの道になる。この日は大分歩いていてかなり疲れていたのでメインガイド・ヌルにあと何個丘を越えるのか?と聞くと、「3個だ!」と明言してくれた。まだまだ、先は長い。そこで、ヌルに明日の予定を聞いた。明日は僕らは高度順応日で一般のツアー(5日間)よりも一日多く取っている。そのため、じっとしているのも暇なので近くの名所に行くことになっている。明日は、ゼブラロック(4070m)というところに行くことになっていた。乾期は滝の一部だけに水が流れるのでシマウマのように白と黒の2色になるようだ

謎の高山植物 ヌルとラマと高野さん

14時半ごろようやく、ホロンボハットが見えてきて。岡の上に無数のロッジが並んでいた。ここは、マンダラハットから上がってくる人、高度順応をしている人、そしてウフルピークに挑戦して下山してきた人の3種類の人が宿泊するポイントなのでハットとして一番規模が大きくなるのである。そして、ここはもう富士山に匹敵する高度なのである。すぐさまチェックインをして、僕らは自分のハットに入った。例によって、自分の荷物は既に届いていた。今回は6人部屋で、ちょうど僕らのパーティが一部屋に収まった。

ホロンボハットが見えた! ホロンボハット到着フォト
ポーター・ガイドの人たちはテントに泊まる。
なにやらミーティングをしている模様。
自分たちが泊まったハット

少し休憩して、これまた例によってポップコーンとお茶のおやつが出てきたあと(これも他のパーティーはクッキーがあったりと差があったりする)、ホロンボハットの外を少し探検した。この周りには、全身がマツボックリで上はアロエのようなものが生えているかなり奇怪な植物がキノコのようにニョキニョキ生えているのだ。やはり環境が違うと、全然生態系も変わってくるのだ。

正体不明の植物 辺り一面に生えている
湯本撮影

日本人の人で、上から降りてきた人がいたので、話を聞いた。

頂上は稜線上で風が吹いて相当寒いらしい
デジカメは人肌であっためるべし。デジカメは0℃〜40℃までの試験をしたようだが、それ以外の動作は保障していないらしい。デジカメの電池は寒さにかなり弱くてすぐに切れてしまう。自分は、湯たんぽをつかってカメラを暖めていた。
ゆっくる歩いて、水をたくさん飲むべし。

らしい。特に僕は、デジカメの電池が寒さに弱いことをこの日まで知らなかった。小島に聞くと、やはりそうらしかった。デジカメ電池は5つ持っていたのだが、今晩から残りの予備電池はポケットに入れて眠ることにした

夕食は先日スパゲッティだったのが、今日は米だった。今度は、カレーではないがカレーっぽいおかずをかけて食べるのだが、これもかなりうまくて、はきそうになるくらい食べてしまった。さらに鶏肉がついていたので、昼食時、無念がっていた高野さんはかなり歓喜していた

大量のご飯。実質食べ放題。 おかずとご飯のミックス。
かなりうまい。

外に出ると、昨晩以上のプラネタリウムが展開されていた。周りの視界が言い分、360度全方位的に見ることができた。これは言葉には言い尽くせない美しさなので、是非自ら堪能してもらいたい。

この高度だとかなり冷えることが予想されたので、アンダーシャツも着込んで最強装備に近い服装にして就寝ダイアモックス半錠も食後に服用した。

富士山で睡眠中高山病になったので、非常に不安な気持ちを抱きながら眠りについた


天然のプラネタリウム!
星はやはりカメラには写りません。
ハット内のベッド。
隙間風が若干あって寒い。



>>前ページ(登山1日目 マラングゲート⇒マンダラハット)
>>次ページ(登山3日目 ホロンボハット(⇔ゼブラロック))

流離いの旅日記キリマンジャロ・登頂への道>登山編   /キリマンジャロMAP/知識・準備編