流離いの旅日記>インド放浪記>激闘の北インド編 /インドMAP/
2003/3/10(22日目) バラナシ(バナーラス) 旅行記INDEX
(赤字は強く印象に残った事
又は強烈な体験)・早朝のバラナシ。ボートオヤジとの交渉!! ・荘厳!ガンガーの日の出と“かわいい”ボートオヤジ!! ・渋滞!停電!インドは予定通りにはイカズ!! ・インド凧屋とプレステのアンバランス!! ・アキラ少年との出会い!!
<早朝のバラナシ。ボートオヤジとの交渉!!>
昨日、朝6時に吉田とメインガートで待ち合わせてガンガーの日の出を見に行く予定だったので、5時ごろに起床した。
先日の抗生物質の効きすぎで便秘になっていたが、この日は快調だったのでやっと感染症は元に戻ったかなあ、の感があった。
早朝、のガンガーフジホーム周辺の迷路路地は、人は全く居なかった。
恐かったので、駆け足で白い息を切らしながら(この時期のバラナシは意外と寒い)路地を抜けた。
すると、後ろから日本人の大学生らしき人に声をかけられた。
「川島さんですよねえ。カジュラホから一緒だったキタニです。覚えてますか?」
僕「ああ、あんとき一緒やった人か〜。ひょっとして同じホテルやったん?」
「はい、そうですよ!今からガンガーの日の出見に行くんですよね?一緒に行きませんか?」
僕「おお、いいよ。連れがいるけど、よければ行こう!」
かくしてキタニ君と僕はメインガートに向かい、吉田と合流した。
僕ら3人はまず、舟を雇う必要があった。
ガートからでも日の出が見えるが、ここでは舟に乗りガンガーに浮かびながら見るのが定番だ。
しかし舟乗りは探す必要はない。
ガートに行くと、嫌でもボート漕ぎに声をかけられ(まく)る。
普段乗らないときは相手にしない連中と交渉することになる。
ボート屋A「ボートのらないか?50Rs」
ボート屋B「ボートどう?50Rs」
何故か、皆一人当たり50Rs(125円)で交渉してき、値段は下がらない。
しかし、1人小柄なボート漕ぎのおっさんが
「3人か、1人10Rsでいいよ。」
と1人だけ安い価格を言ってきた。
以前
極端に安い金で乗ったら川の真中で急に舟を止めて、
「帰りたかったらあと100ドル払え、さもなくば泳いで帰れ!」
と脅迫された
という話を聞いた事がある。
なので、
少々怪しいが
3人いるからいざという時はこのおっさんを叩き落してボートを奪って帰ってきたらいいやん
という話になり乗ることにした。
もう既に東の空は明るくなっていた。
<荘厳!ガンガーの日の出と“かわいい”ボートオヤジ!!>
舟はガンガーの上を静かに進む
よく、
”焼かれずに流された死体が流れてくる”
”犬の死体が流れてくる”
とか聞くが、そういったものは僕らのボートの周りにはいっさい見られず、川は静かに流れていた。
やがて東の空がまぶしくなって来た。
周りには同じようなボートがたくさんあった。
ガンガーの日の出だ
対岸の荒野から登ってきた太陽はガンガーを染めた。
そして、後ろを振り返ると朝日はガートの方を染め多くの巡礼者のインド人達がぼく浴をしていた。
←ガンガーのガート側
相当に心を打たれる光景である。
ここでボートオヤジは
「対岸に上陸したくないか?」
と聞いてきた、もちろん上陸してみたいので
「行ってくれ!!」
というと、
「1人あと10Rs(25円)必要だ。上陸代だ。」
「来た」、っと思った。
最初安くして後でオプションをつけていく戦法か?
しかたないので、払って上陸することにした。
合わせても20Rsだ。まだ安い。
上陸すると、何にもない砂地の陸地が広がっていた。
←バラナシのガートの対岸は本当に何も無い!
対岸のガートが色んなもので混沌としているのに対して、ここには本当に何もない。
ここは「不浄の地」とされているところなのだ。
ただ、野良犬が“ジギジギ”をしてるのみだった。
しかし何も無いこの大地にもこういった観光客を狙う商売はちゃんと存在していて、チャイをちょっと高めに売っていた。
チャイを飲んで、対岸を背景に写真を撮ろうと思った。
そして、川岸に行って吉田にカメラをたくし撮ろうとしたとき、ボートオヤジが突然
「ちょっと待て!俺も写真にいれてくれ!」
といってダッシュで僕の方へ向かってきて僕の横へちょこんと立った。
この時撮った写真がトップページの写真である。
←ボートオヤジと。僕の”インド放浪”を代表する写真
撮った後、吉田が
「こいつ、かわいいなあ。」
と言っていたのが印象に残っている。
キタニ君は使い捨てカメラしか持ってなくて、部屋に置いてきたみたいだったので、僕が代わりに撮ってあげて後日帰国後に送ってあげた。
↑聖なる川とキタニ君。実はまたまた違う場所で出会うことになる。
なんと額縁に入れて飾ってもらってるみたいである、この写真。
喜んでもらえて僕もうれしいです。
再びボートに乗りこみ帰路につくと、近くのボートから日本語が聞こえてきた。
「あんたたち、日本人やろ。私達大阪から来てん。」
大阪から来たおばちゃんだ!
懐かしいイントネーションや。
とりあえず、久々の大阪人との再会(吉田は福岡出身たい!)なので少し話をして別れた。
←陽気なOsakaのおばちゃんたち。
ボートオヤジは
「マニカルニカーガート(火葬場)の近くにも行くか?」と言ってきた。
別の視点から火葬場を見たかったので行く事にした。
すると、オヤジが
「1人30Rsだぞ、いいか?」
と言ってきた。
僕は(合計で30Rsならなかなか安いもの)と思い、
僕「おお、いってくれ」
と独断で決めてしまった。
近くに物売りのボートが来た時、ぎくっと思った。
ミスった
合計30Rsでなくて、20Rs+30Rsの意味だったのでは?
と思った。
これすなわち…。
マニカルニカーガートを見た後、オヤジは
「1人50Rsだ!」
と言った。
やってしまった。結局定価に落ち付いてしまった。
やはり、早朝のボートの相場は50Rsみたいだ。
僕は、
「すまん、交渉ミスった!」
と平謝りであった。
<渋滞!停電!インドは予定通りにはイカズ!!>
僕らは、キタニ君と分れて朝食を食べるべくローカル飯屋に向かった。
腸の調子はほぼ完治しており、サモサなど吉田と同じくローカルインディアンブレックファストを楽しんだ。
旨かった。
ここでも、店の従業員に写真を撮って欲しいと頼まれる。
次の日も同じように別の人に頼まれるのだが、どうもバラナシの人は写真に写りたがりな人が多いみたいである。
↑写りたがりなインド人のレストラン店員。
僕らは今日のスケジュールを相談して僕は駅に次の目的地のガヤへのチケットを買った後、仏教の聖地サールナートに、吉田も駅に行く事になったので駅に行くことになった。
リキシャを雇ったが、ここもボート同様最低の相場が決まっていて1人の場合最低15Rs、2人の場合最低20Rsになるようである。
いわゆる日本では禁止されているカルテル(価格協定)のインド版であろう。
僕らもその相場にもれず20Rs(50円)で交渉がまとまった。
この掟を破って破格に安い価格で乗せてしまったリキシャマンやボートマンがどのような目に合うかというのを僕と吉田は後日目撃する事になる。
来る時は15分くらいでついたリキシャ。
なかなか着かない。
というより、進まない。
こんなごちゃごちゃな通りにロクな交通整備をやってるはずもなく、渋滞である。
昼のバラナシのストリートはそれはそれは大混乱である。
渋滞はなかなか収まらない。
怒号とリキシャのベルの音が飛び交う。
しかも、昼のインドは暑い。
僕らはなかなか着かないのにうんざりした。
やっと駅に着いた時にはもう大分太陽が高く登っていた。
バラナシ駅には外国人ツーリストが切符を取りやすいようにするための外国人窓口がある。
ある程度、外国人ツーリスト用に席が確保されているのだ。
日本人を含めた多くの外国人がいた。
僕らはイスに座って並んでまったが、異変はようやく次という順番の所で起こった。
急に真っ暗になり、前の電光掲示板の表示が消滅した。
しかし、従業員のふてぶてしいおっさん、あわてる様子もなく
「エレクトロニック、ダウン(停電だ)」
と宣言し、それ以降何も言わなかった。
説明するまでも謝罪するまでもないということか。
停電は毎日起こっているのだ。
大体昼前に。
昨日はこの停電1時までつづくと言われた。
よって、1時まで待たなくてはいけない、と思い僕は、
僕「今は待ってても切符とれへんのとちゃう?また1時くらいに来ようや」
と言って吉田も了承をしたのでせっかくの次の順番を放棄してその場を去ることにした。
外で飯を食って吉田とだべった後、また一から並んで切符を取った時には午後2時になっていた。
渋滞と停電のせいで切符取りは半日仕事になってしまい、サールナートへ行くのはあきらめた。
インドはいつも予定通りにはいかないものだと考えておくべし。
<インド凧屋とプレステのアンバランス!!>
リキシャで再びゴートウリヤーに帰ってきた。
僕はよくガートやホテルの上空を飛んでいる凧を探して買いたかった(K先輩の掲示板の書き込み以降、凧が気になって仕方なかった)が、吉田は一旦部屋に戻りたかったらしく、ここでいったん別れてまたセレモニーで再会して夕食をまた一緒に食べる事にした。
僕は、とりあえずどこに凧が売ってるか全く分らんかったので、おもちゃ屋さんにいって聞いてみた。
しかし、売っていないという。
親切にもこのおもちゃ屋、場所を教えてくれた。
なんと,僕のホテルのすぐ近くだった。
何人かインド人に尋ねながら探して行くとその凧屋は見つかった。
どうみても見た目はただの家だが、中には凧がいっぱいあった。
凧屋サンたちはどうもあまり、外国人相手に商売をしようという気があまり無いらしく、大々的に宣伝しないのだ。
ここでは、ちょっとオタクっぽいインド人青年が対応した。
この青年、なんとプレイステーションをしていた。
さらに、商売が古典的なおもちゃ、凧を売っている店にプレステがおいてある。
なんかこのアンバランスさに興味を思えた。
やってるゲームも日本には無い“クリケット”。
なんか複雑な動きが多くて操作が難しそうだ。
現実に即すとプレイ時間も長そうだし(現実は一試合3日かかることもあるらしい)。
←商売のためにクリケットゲームを1時中断するインド人青年
余談はおいておいて、このインド凧1個なんと3Rs(8円)。
糸が4Rs(10円)。
思ったよりしっかし作られていたが、それでも日本の凧に比べたら操作が難しそうだしすぐに破れて墜落しそう…、って感じがした。
しかし、インド凧、何個売ればプレイステーションが買えるのだろう?
プレステを買えるくらいなのだから、売れまくってるのだろう。
観光客には分らない静かなるブームなんだろう。
このインド凧を巧み操る(そして豪快に墜落させる)インド人達が僕の前に表れるのは次の日のことだった。
<アキラ少年との出会い!!>
インド凧をひとまずホテルに置いて、再びガートのセレモニーに向かった。
すると、吉田再び再会したが、少年と話をしていた。
少年だけでなく、すれ違うインド人それぞれに挨拶をしていた。
吉田はこのガートにいる様々なインド人達と知り合いになっていてそれぞれの顔をしっかり覚えていて仲良くなっていたのだ。
吉田はなかなか凄い奴だと思った一こまだった。
まだまだインド人不信だった僕にはその信頼関係が凄くまぶしく思えたのだ。
僕が、インド人へのかたくな態度を融解させていったのは、この吉田との“出会い”も大きかった。
そしてこの少年もその吉田のバラナシの友人の1人だった。
彼は日本語をペラペラに話すことができる上に、“スマート”な感じのするインド人だった。
この少年の名はPINTO。
しかし、ここではニックネーム“アキラ”で呼ばれていた。
彼は、かつてバラナシに来た長渕剛に出会い命名されたようだった。
「はじめまして」
みたいな事を言うとアキラは
「何いってんの。この前会ったでしょ。忘れたの?ほらアンタがガンガーフジホームに行った時案内してあげたでしょ?」
はっ、あの時の少年か。暗くて覚えてなかった。
というより、腹が痛くてそれどころではなかった。
吉田は初対面と思ったらしいが、実はそうではなかった。
それと、僕はよく初対面の人の顔を忘れるという悪い癖があった。
僕「ああ、そうやったっけ。あの時はありがとう。」
アキラの顔を忘れてしまってた事にめちゃあせった。
これじゃあ、吉田のもつようなインド人との信頼関係は築けないな、インド人不信は解けないな、と思った。
その時から、
出会ったインド人の顔はしっかり頭にインプットしていこう
とする努力をするようになった。
←管理人とアキラがアイ〜ン!
←吉田とアキラがアイ〜ン!
アキラは、自分の勧めるレストランへと案内した。
クリケットのワールドカップはまだ続いていて、パキスタン戦がやっていた。
アキラにコーラを奢ってやった。
彼はジャンケンを知っていたので、しっぺ返しのゲームを一緒にやった。
かなり本気でやりあったので腕は真っ赤になった。
アキラは、本当に万能で多才あった。
日本語を話せるだけでなく、ビリヤードもできるらしく、僕らが食べた後ビリヤードをしに行った。
明日、凧上げを教えてやるという事で、9時に3人でガートで待ち合わせすることにした。
アキラは行動力や頭のスマートさで他のインド人から抜きん出た感じがしていた。
アキラ自身、もっと勉強したい、と言っていた。
だからこそ、もっと日本のようなしっかりした国で生まれたらいかんなく才能を発揮できたのではでは?
才能を浪費しているのでは?
という野暮なことを思ってしまうのである。
インドの各地で、
「自分の意志では人生を変えられない人がたくさんいる」
というインドの現実を見てきた僕には。
しかし、アキラの人生観など僕ごときの甘ったれた環境で生きてきた人間には到底分らないし、理解できるはずも無い。
3月10日 インドルピー(Rs) j($) 合計(円) 渡し舟 50.0 130.0 チャイ44th+上陸代 10.0 26.0 朝食 10.0 26.0 水 12.0 31.2 ショール 150.0 390.0 リキシャ 10.0 26.0 昼食 15.0 39.0 列車→ガヤ 150.0 390.0 夕食 35.0 91.0 水 15.0 39.0 インターネット 20.0 52.0 凧×2 14.0 36.4 チャイ45th 2.0 5.2 計 477.0 0.0 1,276.6
>>前ページ(21日目 バラナシ)
>>次ページ(23日目 バラナシ)
流離いの旅日記>インド放浪記>激闘の北インド編 /インドMAP/