流離いの旅日記インド放浪記爆走・デカン高原編  /インドMAP/
2003/2/24(8日目) アウランガバード(⇔シルディ)
旅行記INDEX
赤字は強く印象に残った事
又は強烈な体験)
・独語会話・実践編!
・学生と一人旅
・サイババさんとはどんな人?
歌とお花のサイババ寺!
シルディ限定??サイババグッズ!
帰りのばすはドレだ!
・列車の切符を求めて猛ダッシュ!夜の駅は野宿者がたくさん
バックパッカーとのみにいく!
<独語会話・実践編!>
 ユースの朝食はそこそこ安くてオムレツがついてくるので、なかなか利用しやすい。なので僕ら日本人だけでなく、多くの欧米人バックパッカーも利用するのだ。昨日はユーゴスラビア人の兄弟と会話をしたが、この日はドイツ人の女の子がいた。

かわいかった。よって声をかけてみた。

 そこで、僕は昨日某インド人に習ったドイツ語を使ってみた。

僕「
Ich comme auf Japan. Ich  falle nach Shirdi , real Saibaba dead place!

Oh,very good!!I will go to Ellora today!

・・・やっぱりしゃべれないと思われたようです。
まあ、ともかく、朝飯を食べて、高井さんとバス停に向かった。


←朝食後タエさんと記念撮影。
<学生と一人旅>
 今回のバスの乗車時間は前回の5倍近い時間がかかり、片道4時間かかった。日本から、インドに来る前、調べてみると10時間を超える旅程がいくらでもあった。しかし、インドに居てると、そんな長い旅程が苦になくなってくるのだ景色を楽しんだり、今までの、そしてこれからの旅のことを思ってみた、、次に行く土地の情報を得てみたり、隣の人と話したり、ちゃんと目的地に着くか心配してみたり。僕は、今回バスと列車での移動のみに最終的にはこだわった。最後にかなり無理な日程を立てて、それでも陸路にこだわったのだ。庶民と同じ乗り物で地に足が付いた旅を選んだからこそ、テレビやガイドブックでは見たり体験できたりできなかった旅ができたと思う。でも、時間の制約というものがある日本人がこのような旅をするのは旅をする事を人生の主題とした人や、時間のある学生にしか実際には不可能なのである。日本は有給制度があるが、実際にそれを使うことを許さない「周りの空気」がある。大半の人が日本で職を得、社会の歯車となって仕事をする人生を選択する。それはそれで、ひとつの選択であると思う。僕らが旅できるのも、そういった人たちが一生懸命働いているからだ。しかし、定職につくともうこのような旅はできなくなるのだ。職を持った外国人のバックパッカーはよく目にするのに。もし大学生で将来なんらかの職業を持ってそれに従事したいならば、大学生の間に1度は何処か外国をできたら一人旅をするべき、というのが僕の意見である。一人旅、である。誰かと行くと、その人とばかり話して現地の人と話す機会が少なくなるからであり。日本で持っていて「当たり前」と思ってる価値観は、たくさんある考え方の1つでしかないのである。世の中1つの箱に収める事なんてできない。だから「外国」があるのだ。だから「外国」が面白いのだと思う!
<サイババさんとはどんな人?>
 話が脱線してしまった。脱線ついでにサイババとはいったいどんな人だったかを説明します。現在サイババと言われている人が南インドの町に住んでいる。たまにテレビでも目にするカリフラワー頭の人である。この人は「サティア・サイ・ババ」という名前で、本人がサイババの生まれ変わりだと名乗っているのである。その真偽はもちろん僕らの知るところではないが、それを信じ、信仰している人がいるのは事実である。一方、このシルディにて信仰されているのは「初代」サイババである。白髪の、帽子をかぶったのおじいさんで右手を挙げている。この人は何か特殊な力があったらしく、金を生み出す力があったが、それを貧しい人に分け与えたという伝説があり、1918年にこのシルディで亡くなった。この「シュリ・サイ・ババ」は、今やその人を知る人はいないのに、シルディで篤く信仰されています。

      
↑初代サイババ              ↑2代目?サイババ。似ても似つかない。
<歌とお花のサイババ寺!>
 僕と高井さんは4時間バスに乗り、シルディに到着した。何やら入口らしきところに入ると、コンクリートの地面に色んな人が座っていた。おそらく、みんなサイババさんの信者であろう。そしてその左手に大きなお寺があった。お寺といっても、木造のものではなく、立派な建物だった。中を見学したいと思い、周りの人にどうやって入るか聞くと靴を脱がなくてはいけないらしい。そこで、靴預かり屋を見付けると、なんと50パイサ!0.5Rs(1.25円)!安すぎてもはやピンと来ないどうもここは外国人があまり来ない所みたいだ。靴を脱ぎ、灼熱のコンクリートの上を歩いて行き入口に入った。しかし、警備員に止められ、カメラは持ちこみ禁止らしかった。これは、困った。信用できて預けられる人がいないのだ。そこで、僕らは1人が荷物を預かり交代で入ることにした。まず、高井さんが入ってる間、僕らはカフェ?でコーヒーを飲みながら待機した。コーヒーは1.5Rs。これこそがローカルプライス外国人が来る街では知らず知らずの内にインフレが起こってるのであろうか
 そこで、ジャイプルから来たアーティストに話しかけられた。そして上のサイババの話を聞かせてもらい、彼は「南インドのサイババは偽者だ」と言った。そしてここに「本物の」サイババを拝みにきたのだそうだ。彼はジャイプルに来たら、寄ってくれよといってくれた。そしてなにやらコンペイトウのようなお菓子をもらった。なんだろうこれ。

←ジャイプルから来たサイババ信者。

 高井さんが戻って来た。「なんか、めちゃ一生懸命お祈りしてて信仰心の薄い僕らが入ってよかったんかなあ?」と言っていた。とにかく、中に入ってみた。奥に入って行くと、

 でかいサイババの肖像画があり、大行列が出来ていたそしてサイババの肖像がと棺おけ?みたいなものの前に行くとお花を捧げ深深と頭を下げていた。そして、1人の信者が時々高々と何かを宣言し、その後そこに居る人全員での大合唱を始めるのだ

 
ここまで、信心深いお寺は経験したことが無かったので、少々戸惑いそして信仰心の無い僕らが入るのはちょっと軽率だったかなとも思ってしまった。しかし、精一杯僕もお祈りして外にでた。「うーむ・・・。」僕ら二人は息を飲むばかりだった。


←この中でサイババ信者がお祈りをしていた。
<シルディ限定品??サイババグッズ!>
 外に出た僕らは、寺の近くでサイババグッズを買おうと土産物屋に足を運んだ。すると、サイババの等身大が入った袋や、サイババペンダントサイババ指輪など、サイババファンなら発狂しそうなくらいの品揃えだった。もちろん他の所には売ってない。まさにシルディ限定品である。そしてお値段の方も、純正ローカルプライス。ペンダントがRs(5円)、指輪がRs(13円)。しかもちっともふっかけてこない。何処行ってもお土産屋はふっかけてきて普通なので、僕は感動した。袋とペンダントと指輪を買った。袋は未だに大切に使っている
<帰りのバスがない!>
 昼食にカレーを食べてさあ帰ろうとバスで来た場所に戻った。ところが、バスはたくさん走ってるのに、どれもこれもアウランガバードに行かないという。何しろ、片道4時間。時間が遅すぎてもうバスがないのか??と不安になった。とにかく、そこらにいるバスに片っ端に声をかけてみた。そこに、1デラックスなバスが1台やってきた。そこに声をかけると、どうも何かのツアーの帰りらしく80Rsでアウランガバードに帰ってくれるというので喜んで乗せてもらった。渡りに船である。
さすが、デラックス。従来のボロバスとちがって気密性がばっちり☆

そして、クーラーも付けずにエコロジー☆

…って暑いぞ、なんか!!
<列車の切符を求めて猛ダッシュ!夜の駅は野宿者がたくさん>
 ユースに帰ってきてユースの食堂で夕食を食べた。高井さんと、タエさんがいた。カレーとチャパティとごはん。22Rs(55円)。そこに、また新しい人が居た。中年のバックパッカーの人で、いや、初老の人かな。この人は色々深い理由があって今のように1人旅なされているみたいだ。すごく親しみ易い人でためになる話をしていただいた。本当の愛とは何かという話だった。後藤さんという人だった。旅していると本当に色んな面白い人に出会う。
 そこで、タエさんが明日の列車でムンバイに向かうという話が出た。アジャンタには明日行くが、ユースのスタッフさんが教えてくれたアジャンタツアーで日帰り強行ツアーに参加することにした。そしたら、明日の夜行でムンバイに向かえると考えた。そして、時間は7時30分を指していた。そしたらタエさんが、

駅のリザベーションオフィスは8時に閉まるよ!

って教えてくれて、全てを放り出して外に駆け出した。リキシャマンに
交渉の余地ナシに問答無用に(?)10Rsで行ってもらい、オフィスに着いた。
 切符は紙に書いて窓口に渡したら良いだけなので楽チンである。結構必要項目以外は適当に書いても売ってくれる
 そこで駅の前に大量の人が寝てるのが見えた。数では日本で野宿してる人の比ではない別にインドでは珍しいことではない。インドには庶民というものがあるようでない気がする。英語ペラペラのインテリ金持ちか、それとも今日食べるものにも困ってる貧乏な人々か。庶民といっても人によって随分かけ離れている気がするのである。カースト制度はやはり悪習だと思う。貧乏が人口爆発を産む。親が労働力を確保するために。人口爆発が貧乏を産む。一人当たりの資源が減るために。そして環境が悪化し、水が飲めなくなる。病気が蔓延する。また、貧乏人が増える。インドではこれが悪循環になっているのである。政治が強くなって、国のシステムそのものを変えていかないと駄目だと思う。宗教がからんで難しいのだが・・・。
<バックパッカーとのみにいく!>
 なんとか切符をゲットして帰ってくると、部屋に居たバックパッカーで飲みにいった。
その前に、ジーマンがもう旅立つからって別れのあいさつに来た。北上して、ジャイプルに行くみたい。前も書いたが、遠い先に遠い地でで偶然再会するのである。

←See you again,ジーマン!

 メンバーは田代さんや高井さんやタエさんたちとである。
僕は1番年上と思われてたけど、実は1番年下だった(TT)。インドでは宗教的にあまりお酒は飲まないが、ユースの近くに小さな外国人向けの飲み屋があった。
 では、インド人は何を飲むか。チャイを飲むのである。

そして、たまに祭りでドラッグを飲むのである。

酒を飲んだほうがまだいい気がするのだが?!
 そこで僕らは色んなビールをオーダーして、旅のことを語り合った。流石にみなさん、凄い人だらけである。ちなみに、高井さんとタエさんはハンガリーで昔会って、ここアウランガバードでまた再会したとか・・。なんか、みんなスケール違うなあ。

1
ヶ月半の旅行なんてほんまに、短いわい


←ビールを何本も開けた。

←こういう飲み屋はインドでは珍しい

酔いが回ってきたころにはもう10時を指していた。

2月24日 インドルピー(Rs) j($) 合計(円)
お湯 5.0 13.0
ユース宿泊費 20.0 52.0
朝食 17.0 44.2
コーヒー 3.5 9.1
夕食 22.0 57.2
10.0 26.0
パインジュース 10.0 26.0
バス→シルディ 63.0 163.8
靴預かり 0.5 1.3
コーヒー 1.5 3.9
昼食 16.0 41.6
12.0 31.2
ペンダント 2.0 5.2
指輪 5.0 13.0
サイババ袋 3.0 7.8
バス→アウランガバード 80.0 208.0
コーラ 20.0 52.0
ユース宿泊費 20.0 52.0
リキシャ 10.0 26.0
列車→ムンバイ 178.0 462.8
飲み代 50.0 130.0
548.5 0.0 1,426.1
>>前ページ(7日目 エローラ)
>>次ページ(9日目 アジャンター)

流離いの旅日記インド放浪記爆走・デカン高原編  /インドMAP/