流離いの旅日記インド放浪記灼熱の南インド編  /インドMAP/
2003/2/20(4日目) マハーバリプラム→(バス)→チェンナイ→(夜行列車)
旅行記INDEX
赤字は強く印象に残った事
又は強烈な体験)
・物乞いの子との出会い
・インド人の庶民の服、クルタの購入!
・全国展開目指す、インドのファーストフード店!?
・秘密兵器、「携帯電話付きカメラ」!
インド人の庶民の生活がそのまま入り込んだ、2等寝台!
インド人の言葉、ヒンディー語をインド人のおばちゃんに習う!
<物乞いの女の子との出会い>
昨日、一昨日とあまり良く眠れなかったのでこの日はよく眠れた。マハ‐バリプラムの朝の写真を撮りたくて、一人で散歩した。


←朝のマハーバリプラム・メインストリート。


ロッジから少し離れると、バナナを売ってる屋台があった。これから、最後までお世話になっていくバナナだが、単価1Rs(2.5円)。中身は日本のバナナと同じ。小さくて少々栄養失調気味な気がしたが。

その屋台のおばちゃんの近くに、そのおばちゃんの子供とおぼしき女の子がいた。その女の子は僕のところによってきて、

「マネーマネー」


と言って来た。いきなり言われて驚いたが、これが,物乞いかと、思った。

うん??待てよこの子お母さん普通に商売してるやんか・・。
豊かではないにしろ食べていけないとは思わないが・・。
日本人や西欧人がたくさんここに来て、お金やお菓子あげるからいつしか、こうやって外国人とみるや物をせがむようになったんだろうか?それともお母さんがやらせているのだろうか?

昨日、陽介とサキちゃんと絵葉書を買いに行ったとき素朴なインド人の村人の写真を見つけ、こういう写真が撮れたらいいなあと言い合ってた。

そう思うと、僕は5円玉(=2Rs)を取り出して、
その女の子のペンダントにくっつけてあげた
そのかわり、「PHOTO OK?」と聞くとポーズをとってくれた。


 
↑バナナ売りのお譲ちゃん。後ろに屋台。ペンダントには僕があげた5円玉。


本当の物乞いの人達は、路上で生まれ、宗教的に物乞いをすることを宿命づけられた人が多い。
こういう人達は、物乞いでお金や食べ物をもらわないと生きてはいけない。

今日を生きるためあげるべきだと思ったこともあるし、
それでは根本的な解決にならないとも思ったこともあった。

この物乞いの人達にどう接して行けばいいか、というのは正直最後まで結論がだせなかったこれを解決するのは、「個人」ではなく「政治」。
僕ら個人は自分の考えで行動すればいいと思った。



<インド人の庶民の服、クルタの購入!>
インドに来て、腕が真っ赤になった。に刺されまくったせいだ。半ぞでを着てたら、寝てる時にやられるのだ。
そこで、インド人が来てるようなクルタという服を買うことにした。クルタとは、インド人が日常的に着ている白い長袖シャツのことで、日差しが強く、蚊の多いインドではとても着心地がいいのである。

散歩してる途中売っていた。
大きさが僕にぴったりだったので、買うことにした。

250Rsだったのを200Rsにまけてもらったが、後で知ったが
100Rsくらい
で買えたみたい。
あっさり値引きに応じてもらっておかしいと思った。
絶対相場以下で売らない法則、ここにもあてはまる!!
陽介もサキちゃんも服を買ったみたいだ。
みんな、行きとちがって違う服装をしている。

この日の電車に乗らないと行けない夕方までにチェンナイに戻らないといけない。
昨日バスを降りたところでバスを待ってると、なかなか来なかった。
じっと座ってると、手に数珠をもった物売りが一杯現れた。


これはどうだ、あれはどうだ

と買う気がないそぶりを見せても商品を宣伝し続ける。
サキちゃんが服と合うペンダントを見つけていたので買っていた。


やっと、バスが来るとなんか
ボロかったいわゆる「普通」の乗合バスだった

ぼろぼろの車体であるのに、さらに何故か昨日より悪路を走る

町につく度に何回も止まる

がったんがったん揺れる

でも微妙に昨日より安かった☆

チェンナイ戻る途中、陽介とブルーハーツのtrain train」を熱唱してた。
僕は、この曲がなんかこの旅にあってそうだったので、テープに録音して持ってきていた。


<全国展開目指す、インドのファーストフード店!?>
チェンナイに戻ると、この前のFOOD EXPRESSに二人を連れて行った。

「お客連れてきたよ〜」

って言ったら、
昨日あったマネージャーがうれしそうにしてた。

今日はなんと「社長さん」も登場して、重に振舞ってくれた
このお店はまだ出来て間もないらしく、これから全国展開していくという野望をこっそり?僕らにあかしてくれた。

ウェーターの子供よく教育されていて、良きサービスをしてくれたので、5円×2枚をチップとして差し上げた。
セコイっていうなかれ、縁起がいいのだから!!


←ウェイターの子供たちと「社長さん」


僕はコインのお土産として毎回5円を大量に持って行くの
穴あいてて金色なのに、安いから
大抵の子供は珍しがってよろこんでくれる。

とにかく、本当におすすめなので、チェンナイに寄った際はお立ちよりください!!

ハイダラバードはあんまり見たいものがないので、止まらずにアウランガバードまで一気に行きたいと思ったので、明日の切符も買った。

明日はNON STAYだ。がんばらないと・・。

<秘密兵器、「携帯電話付きカメラ」!>
 切符を買ってるとき、僕は自分の予定表を見て、チェックしてた。そしたら、陽介が「これ、旅行会社がつくってくれたんか??」と言ってきた。いや、自分で作った、って言ったらかなりびっくりしていた。色んな交流用の小物も持っていたので、「やっぱり元樹やなあ。」と言ってきた。
その交流グッズの一つ、「カメラ付き携帯」で、3人の写真を撮った。



←カメラつき携帯で撮った写真。画層悪し。


実は、これはこれからインド全土でいろんなインド人の写真を撮ってあげたのだがまだだれも使ったことのない新しい交流グッズであろう。
しかし、携帯機能はまったく使わなかったので、

「携帯電話付きカメラ」と言ってきた。


<インド人の庶民の生活がそのまま入り込んだ、2等寝台!>
電車の時間がせまってきたので、陽介とサキちゃんとは切符売り場で別れた。握手して再会を約束してわかれた。

陽介はゴアへ(リゾートチックな海岸。ポルトガルの町並み。)

サキちゃんはプリーへ(海がきれい。魚がうまい。やはりリゾート地。)

そして僕はハイダラバードへ(イスラム教のモスクあり。デカン高原の中心地)

ひとりだけ地味な方向へつっこんでいくのでした

ホームに行くと、僕の乗る列車がどれか探した。
電光掲示板に書いてるホームに行くと簡単に列車が見つかったが、
その列車がやたらと長い!!

自分の切符にS2と書いているのだが、どこに見付けるかはいつも苦労した。

始発だったからいいけど、停車時間が短い途中駅の時はいつも着いた瞬間に
集中力を100倍に高めないといけなかった。


そこで、僕はホームの後ろの方に立ち、
動体視力によって流れて行く列車を見分ける
という技を編み出した。
座席の種類には、おおざっぱに1等車、エアコン(AC)スリーパー、2等スリーパー、2等座席車がとわけられた。僕が取った切符は2等スリーパー車。つまり寝台車である。
今や日本では話の種に乗るようなものだが、インドでは一般市民の
主力中の主力の足
である。
3段ベッド式だが、昼間は2段目がたたまれて、2等列車と同じように、1段目に腰掛けて座る。つまり、同じ料金でも、一番上段が安全かつお徳である。

1段目は、皆が腰掛けてた所に、夜はその温もりを感じながら寝る。
2段目は、皆が寝るまで決して寝ることができないので悲惨である
切符を買うときはこの3段のどれに当たるかは賭けだった(ひょっとしたら言ったら指定できたのかもしれないが・・。)
そして、寝台車の中には、

特急(シャタプディEXPなど)
結構速い急行
遅い急行(この二つは見た目は区別つかない。乗ってたなんとなく分かる。)

とスピードにも差があったが、このときは「結構速い急行」だった。
大都市間を結ぶ主要列車らしい。
列車は定刻通りに走り出した。かなり遅れると聞いたが、ここ数年で随分改善されたとも聞いた。

都会のチェンナイを過ぎると、原風景がひろがりだしてきた。

やぎや牛と家路を辿る人々
のんびりと夕日を見る人々
ぽつぽつと灯る、民家の灯火

そこら中に落ちてるペットボトル等のゴミ(TT)
音楽を聴きながら景色を見てると、インド人の一家がこっちをじろじろみていた。
外国人は僕一人なので珍しかったのだ。最初は話すきっかけがなかったので、ぼーっとしてたが、車掌にオーダーしたミールスが来たら、色々食べ方を教えてくれた。

スプーンがなく、置く所もろくになかったので、この旅で一番難しい食事だった
ひざの上にご飯の入った容器を入れて、左手にカレーの容器をもって、右手でくちゃくちゃ食べる。しかも、例によって辛い!!このスタイルだと水を飲むのがつらかったので、一気に食べた。
水をあまりもちこまなかったので、食べ終わる前に無くなってしまった
それを見たインド人のおばちゃんが、自分の水を僕にくれた。

それをきっかけに、色々話はじめた。
おばちゃんは英語をあまり使えなかったので、若いそのおばちゃんの娘に通訳してもらった。
ペットボトルは飲み終わったら外に捨てたらいいよいわれ、っと環境工学としてやっていいものかと悩んだが・・、捨ててしまった。
景色がごみごみになるはずだ・・。

しかしおばちゃん曰く、しかるべき人が拾って再利用するんだとか。
リサイクルより、リユースの方が、環境には当然いいので、実は環境にやさしい行為だったのか?!
ここにも、インドの社会が見えてくる。

<インド人の言葉、ヒンディー語をインド人のおばちゃんに習う。>
その後、おばちゃんにインドの言葉、ヒンディー語を教わった。
今回はヒンディー語に関することはいっさい勉強してこなかった。別に、英語が通じるので必要がないと思ったのだ。だが、実際話してみると英語を使える人はそんなに多くなかった
使える人は、中流以上の人か、ビジネスマンか観光客相手の商売人かぼったくりリキシャマンくらいで、それ以外の人は使えないのだ。
歩き方にも書いてるが、このヒンディーを知らずしてインドの社会は見えづらいと思う。
とりあえず、基本のナマステ(こんにちは)ンニャバード(ありがとう)等の挨拶をいくつかおしえてもらった。何度も何度もオーラルで練習して、使えるようになった。


←教えてもらったときに書き込んだ手帳


僕はお礼に?、日本から持ってきた写真をみせてあげた。
これは、前回の中国旅行に行ったとき、「たこ焼き」の英語での説明に苦戦したことがきっかけで、ビジュアルで自己紹介ができたらコミュニケーションの助けになると思って、家の写真や日本の写真をアルバムにして持って行ったのである。
今回はさらに後輩にもらった、たこ焼きキーホルダーがある。
写真どころか、3次元的な説明も可能になった。

この写真が多いにうけて、これは何をしてるんだ、とかここはどこだ、とか色々聞いてきた。あとカメラでみんなの写真をとってあげた。



 
↑列車の中の風景。寝るとき以外はベッドをたたんでこのように座る。
このコンパートメントのみんなにヒンディー語を教えてもらった


やはり、郷にいれば郷に従えヒンディー語を勉強する気になってきた
日は暮れて、列車はディーゼル音を立てながら、闇の中を、デカン高原の中心地・ハイダラバードへと向かって行く。
2月20日 インドルピー(Rs) j($) 合計(円)
12.0 31.2
バナナ×1 1.0 2.6
クルタT 150.0 390.0
バス(マハバリプラム-バスT) 19.5 50.7
ミールス 22.0 57.2
コーヒー 7.0 18.2
チャイ6th 2.0 5.2
コーヒー 2.5 6.25
チャイ7th 2.0 5.2
バス 2.0 5.2
ハイダラバート-゙アウランガバード 256.0 665.6
車内ミールス 25.0 65.0
チャイ8th 4.0 10.4
チャイ9th 4.0 10.4
アイスクリーム 10.0 26.0
507.5 0.0 1,349.2

>>前ページ(3日目 マハーバリプラム)
>>次ページ(5日目 ハイダラーバード)

流離いの旅日記インド放浪記灼熱の南インド編  /インドMAP/