屋久島卒業旅行記(後編)

時期:2004年3月7日〜3月14日

<行程・青字後編

1日目:大阪南港→(フェリー)

2日目:(フェリー)→志布志→(バス)→鹿児島→(トッピー)→宮之浦

3日目:宮之浦→(レンタカー)→ヤクスギランド→平内海中温泉→宮之浦

4日目:宮之浦→(レンタカー)→荒川登山口(700m)→縄文杉(1400m)→荒川登山口

5日目:宮之浦→(レンタカー)→白谷雲水峡→宮之浦

6日目:宮之浦→(トッピー)→鹿児島→(フェリー)

7日目:(フェリー)→大阪南港→神戸国際セ
ンター(JICA)

2003年3月10日(4日目) 荒川登山口(700m)⇔縄文杉(1400m)→いなか浜>

<10時間の屋久島登山行!〜せーんろは続くよどーこまでも(泣)〜>

この日は、屋久島におけるメインイベント、樹齢2200年・縄文杉を見に行く登山であった。
荒川登山口という最短往復が可能な所からスタートしても、初心者で10時間かかるコースであった。

そのため、僕達は4時起き5時出発で日の出30分前の6時から歩き始めることにした。僕達は、普段なら眠り始めるだろう時間にむくむくっとおきだし、用意を始めた。

昨日まで、3人で乗ってた車に6人で乗って、僕と多田が後部座席で前後に乗るなど窮屈だったが、にぎやかになり楽しかった。

荒川登山口に着くと、駐車場があるが、6時の時点で既に満杯だった。であるので、ちょっとバックして道沿いに止めるはめになったみたいだ。3月でこうなのに、ゴールデンウィークになるとどうなるかは想像がつかない。

僕達は、トイレに行ったり準備運動したりして各々準備をし、6人は暗闇の中を歩き始めた。


↑縄文杉出発フォト。荒川登山口からはトロッコの線路に沿って歩き始めた。管理人の足に付いているのは泥除けである。

まだ日の出ていない、道は暗かったが、線路が見えているので全く問題はなかった。
ディズニーランドにあるようなトンネルを抜けると、川が見えてきた。
久々の自然の香りを感じる“登山”が楽しくなってきた。
僕は常に最後方を歩いていたので、写真がとり放題であった。

←後方からはしを歩くメンバーを撮る。

また、同行していた“えりちゃん”は西表島に行った事があったらしいので、次の旅行の話をたくさん聞くことができた。
こんな“楽しい”ハイキングだったが、管理人を始め、メンバーがポツポツ言い始めたことがあった。

この線路はいつまで続くんだ〜!

地図を見たら分かるが、“登山口”に着くまで平坦な線路上をひたすら歩いていくだけだった

そんな僕らの嘆きに呼応するがごとく、4年間苦楽を共にしてきた管理人の登山靴がついにGIVE UPをし、靴底がはがれてしまった。一部はがれただけだったが、修理する手段も無く歩きにくくかえって危なかったので引きちぎって歩く事にした。歩きやすくなったが後に悲劇を生む事になる。


↑靴底が無残にもはがれた右靴と、正常な左靴。

長々続く線路は2:40にも及んだ。
この長い線路に寝不足の未来の消防士、トミーは歩きながら寝そうになったそうだ

←長々線路に疲れるメンバーとみょーに元気な管理人

本格的な登山道にさしかかる大株歩道の入口に到着したときには9時になっていた。

6:20 荒川登山口 
7:55 三大杉
9:00 大株歩道入口



<10時間の屋久島登山行!〜世界遺産エリア突入、縄文杉到達!〜>

大株歩道の入口には縄文杉に向かう人には最後のトイレがあるが、このトイレ、汚水を循環させてきれいにするという環境に優しい&ハイテクニックなトイレであった。美しい水を登山者の汚物で汚さないようにする屋久島の人々の環境に対する意識の高さを思うと同時に、数千万円のトイレをぽーんと建造した世界遺産・屋久島の景気の良さも知る事となった。

休憩を終えて、僕らは登山道に入っていった。


↑大株歩道入口。急激に登りになる。


↑雪積もる3月の登山道。これくらいだとアイゼンはいらない。

30分程歩くとウィルソン株が出現した。この巨大な切り株の中に祠みたいなものが祭られているのは有名だ。


↑ウィルソン株の下から上を見た図


しかし、他にも登山客がたくさんいて、後ろから次々と押し寄せてきたため長居はできなかった。慌しく出発してしばらく歩くと、

ここより世界遺産地域です

と書かれた看板を発見した。実は今まで居た場所は世界遺産ではなかったのだ。屋久島全体が世界遺産だったと思ってた僕は驚いた。しかし、ここで境界線を引かれたからと言って、他の地域が「ただの屋久島」となり価値が無くなるとは思えなかった。さっきのトイレといい、彼ら屋久島の住民は自分の島に誇りを持っており、「世界遺産の屋久島」が素晴らしいのではなく、屋久島とそこに生きる屋久島の住民の自然を愛する心が素晴らしいから世界遺産になったのだと僕は思う

その世界遺産地域に突入すると、急に木々が大きくなってきた。伐採を逃れ悠久の時を経てきた屋久島の木々達が現われた。

  
↑大王杉。でかい。                       ↑夫婦杉。木の枝がお互いにつながっている(実は結構感動した)。                 
この辺りになると、積もっていた雪の解け残りが現われるようなってきた。
僕の底なしの登山靴では右足に水がしみて来て靴の中がびしょびしょになってしまった
気持ち悪い&冷たい靴で縄文杉を目指す羽目になった。

大株歩道に入って約2時間後、僕達は目的地・縄文杉に到達した。

おお、なんじゃこりゃ!

今まで見たことの無い巨大な大木がそびえていた。

  
↑樹齢2200年の縄文杉。幹は半端でない太さ。       ↑縄文杉の上の方。ちゃっかり“松”が生えている。正に“寄らば大樹の陰”

2200年前といえば、日本では縄文時代。
日本のほぼ全ての歴史を見てきたこの木は今日も“”の“生きた”葉を茂らして生きていた。
木の生命力はせいぜい100年の寿命の僕らの及ぶところではない。

縄文杉にはきちんと写真を撮るポイントがあってそこで記念撮影。
ここに、“見ず知らず”卒業旅行パーティは縄文杉に到達した。

←“見ず知らず”パーティー記念撮影

9:00  大株歩道入口
11:00 縄文杉


<10時間の屋久島登山行!〜行きはよいよい、帰りは・・・〜>

僕達は、縄文杉から少し離れたスペースで昼食を食べた。ずーっと歩いてたのでおなかがペコペコだった。ここで多田が、ここまで温存していた秘密兵器を取り出した。

多田は、「上の方は寒いから、これで暖かいお茶を作ろう」と、登山用のやかんと携帯コンロを用意していたのだ。ワンゲルで使ってたのに比べると1世代前の物だった。しかし、実はこれは研究室で一度実験していて、きちんと火がつくことが証明されていた。(一度使用を間違って側面から火が吹き出てえらい目にあったが)。これを多田は披露した。


↑屋久島の“超軟水”を大喜びで?沸かす多田と湯気でむせる戸部

無事お湯は炊け、お疲れの皆さんにお茶を配る事ができた。(不安定で2度転倒したが・・。)

飯を食ってると、半そで・スニーカー・手提げかばんでやってくる連中がいた。
大阪人だった。なぜ分かるかというと、大阪弁をしゃべっている上に、帰りの大阪へのフェリーも偶然にも一緒だった(!)からだ。彼らは、いきなりさっきの縄文杉の皆が撮る写真スポットに座りだし、大騒ぎを始めた。欧米から来た観光客が困惑気味に写真を撮っていた。フェリーにおいても、皆が見るテレビのどまんまえに座り、大騒ぎ

大阪人が誤解される、というのもあるけど、それ以前に人に迷惑かけすぎ。さらに縄文杉へのアプローチは登山なので、最低限の登山靴や食料などの装備と登山マナーくらいは勉強しなければいけない。遊歩道でもないし、ましてや都会では決してない


昼食が終わると、僕達は最後にやる事があった。
来た道を帰らなくてはいけない

僕は、旅においても山においても、一度通った道はほとんど通らないようにしている。
というのも、一度来た道を引き返すというのは、しんどいだけで何も新しいものがないからだ
しかし縄文杉は基本的に往復するしかない。

しかも悪いことにあのながーいトロッコ道だった。

しかし、天気は良くなり太陽の元、とぼとぼポカポカ歩いた。
その間、女の子達やトミーたちと色々話をした。
いつの間にか仲良くなっていた。
もう“見ず知らず”ではなかった。

午後4時28分。無事下山した。所要時間は約10時間だった。


↑みなさんお疲れ様でした。右の女の子の帽子よく見たらこれに似ていた。世界遺産つながりか?しかも疲れすぎです(笑)

12:00 縄文杉
13:55 大株歩道入口
16:28 荒川登山口


<夕日に向かってかけろ!〜いなか浜にて〜>

下山してくると、疲れてはいたが、昨日時間の都合で見れなかったいなか浜というところに夕日を見に行こうという事になった。時間的には丁度いい時間だった。

いなか浜は屋久島の西にあり、海がめが生息しているところでも有名である。
また、あまり人もいなくいいポイントだとトミーが言っていた。
ここに到着したときには、もう既に日は沈みかけていた。
ここで、僕は残り1枚となった容量を使っていなか浜の夕暮れを渾身をこめて撮影した。

←全身全霊をかけて撮影したいなか浜

ここで、トミーが若者らしく?砂浜をかけっこで競争しようと言った。
そこで、男4人で足で雌雄を決する事?になった。
僕は三脚とカメラを肌身離さず持っていた。
僕は、カメラ小僧だから話さない、と思われがちだが、僕は不注意でよく物を無くすので、絶対に無くせない大事なものは常に気にかけておくようにしているのだ。これは海外旅行の時からのクセだった。インドでは帰る間際フイルムが20本になって、ものすごいかさばっていたのだが、ホテルには置かずかばんに入れて持ち歩いていた

よって、このときも三脚とカメラを右手に持ってダッシュした

しかし、こんなカメラパパでしかも高校の時、短距離はクラスでビリだった僕にも負ける人物はいた。

その負けた人物罰ゲームで海へと独りかけていった。


↑屋久島の海に返っていく戸部。生命は全て海から始まった。

その彼は、パンツまでびしょびしょになって戻ってきましたとさ!


<広がる民宿いわかわの輪〜VIVA、茨木〜>

民宿・いわかわに戻ってくると、さらに宿に泊まっている人は増えていた。
その中には僕や多田と同じ出身の茨木市から来た人がいた。
この場では10人中3人が茨木市民だった事になる。
すごいぜ、茨木!やったぜ、茨木!

それだけでも凄いのに、さらにその茨木がえらい事になってしまっていることに気づいたのもそのときだった。

ふとテレビを見ると、

今日大阪府茨木市のカラスから鳥インフルエンザウィルスが検出されました

ふーん、茨木かあ・・・・・。ええ?

なんと茨木が全国ネットに乗って屋久島に・・・。
とんだ茨木デイでした。

この日も大盛り上がりでした。
明日帰るトミー以外、この日に居たメンバーは、明日民宿いわかわのおっちゃんと飲みに行く事になった。
これが、思い出に残る印象深い宴会となるのだが・・・。
民宿いわかわに泊まる人の輪は広がっていった。


←広がり行く民宿・いわかわの輪

      

2003年3月11日(5日目) 宮之浦→白谷雲水峡→屋久島環境文化村センター>

<めくるめく苔の世界。白谷雲水峡>

僕らは、昨日の縄文杉登山の疲れから、かなり遅くまで眠っていた。
この日は白谷雲水峡に行く予定だったが、登山靴のダメージもひどく、1時間コースを軽く行って帰ってくることにした。
白谷雲水峡はがすごいと聞いていたので奥のほうまで行きたかったが。
奥に行った女の子は、「ものすごい緑だった!」と言っていた。
しかし、それでも印象深い苔の場所は何点かあり、被写体には事欠かなかった。

白谷雲水峡は昨日とは一転してのんびりとまわった。
しかし、昨日までの写真の撮りすぎでデジカメの容量がなく、カメラの画質を落とすという苦肉の策しかなかった。
ここは、管理人の腕でカバーするしかない!

     ↑正に清流!                                 ↑岩にこびりつく苔。もっと深い緑になるらしい


↑苔を接写。よく見ると結構葉が細かい。                       

一周して来て、入口付近の川原で昼食を食べた。
本当にのんびりできた。

←川に滑落しそうになる?多田



<やくしまムービー・お土産探し>

屋久島環境文化村センターという所には、実は映画館がある。その映画館に行った。
しかし、上映しているのは屋久島の自然や生態系の映像を上映するのだ。
大体1時間置おきに20分の上映をする。
ナレーターはなんと阿部寛です。
水の運命」などが面白いのでオススメです。

しかも、ここにあるスクリーンは日本有数の大きさらしく、ほんまに大きかった。
ヘリコプターから千尋滝の方へ急上昇していく映像があるが・・・・、

ちょっと酔ってしまった

色々な国で色々な乗り物酔いをしてきたが、映画酔いは初めてだった。
ちなみに、ちゃんとこのことに関する注意は上映前におこない、

上映中は静かに

というのが普通の注意だが。

気持ち悪くなったらしばらく目をつぶったら楽になりますよ。

と注意する映画は初めてだった。
車酔いしやすい人は注意!


その後、お土産探しにでかけた。
屋久島の名産といえば、「たんかん」である。
昔台湾から入ってきたぽんかんとオレンジをかけて甘みを増したものらしい。
僕はこのたんかん味のクッキーを買った。

あと、屋久島では屋久杉のお土産も売っている。
屋久島の杉は現在伐採することは禁じられているが、地中に埋まっている杉は加工しても良いようだ。
これを土埋木といい、僕はこの土埋木のお箸を購入した。



<かみそりで大出血!>

お土産を買い、宿に帰ってくると、明日の“トッピー”のチケットを確認しようとした。
すると、なかなか見当たらなかった。
ちょっとあせって、かばんの中をゴソゴソしてたら、

ザクっ

という感覚に襲われた。
親指を見ると、血がダラダラ〜
近くに居た、戸部が大慌てで対処してくれた。

僕自身も慌てていたが、

ほんまにこれでいいかいな〜??

と戸部も大慌てであった。

指の付け根を押さえて、消毒したがなかなか血が止まらなかった。
10分くらいたっても血が止まらなかったので、結局病院に行く事になった。
ここで心配だったのが、治療費だった。
まあ、こういう出費は仕方ないのだが、保険証を持ってないから、どうなるか分からなかった。
10割請求されたら持ち金がやばかった。

治療はなんとか縫わずに済み、右手が包帯でぐるぐる巻きになった。
それほどたいしたことはなかった。

そして、恐怖の請求。

ええ、川島さんは保険証持っていらっしゃらないのですね。では、9000円です。

がーん。10割だ〜。しかも高い〜。

僕「保険証家にあるのですが。なんとかなりませんかねえ。

とりあえず、今は10割払っておいてください。帰ってファックスなりでコピーを送っていただいたら振り込みますよ。

ほっとした、そういうシステムだったのか。

旅先で病院に行っても後で保険分を返してくれるみたいだった。

旅先でご安心を!!でもめんどくさいので、保険証を持ってるのに越した事はないだろうが。

←切ってしまった親指とあきれるおっちゃん。


<民宿いわかわ大宴会!>

この日の宴会はこの旅を象徴するかのような宴会だった

前日の約束どおり、民宿いわかわのおっちゃんとそこに泊まっていた宿泊客達とのみに行く事になった。
なんでも、近くのお店の記念セールで飲み放題、食べ放題で2000円をやっているらしかったからだ。

昨日約束していたメンバーの人数は、おっちゃん、女の子二人、3人目の茨木市民を含む8人だった。

ところが、女の子2人組みはお土産屋さんで知り合った男性を、茨木市民のタカシさんは、ツアーで知り合った女性をつれてきて一緒に飲みに行く事になった。民宿いわかわの宿泊客と全く関係のない人々も加わる事になったのだ。

そのお店に行くと、席が満杯になった。
多田、戸部、女の子、茨木市民をはじめ、顔がな○び二之宮に似た昭和55年生まれの同級生や、オフィスレディーの女性も居た。トミーは抜けたが、それにしても個性的なメンバーだった。

そしてなによりも、個性的だったのが、やはりいわかわのおっちゃんだった。おっちゃんは数々の名台詞を残してくれた。
その中でも、

オレが屋久島の町長の選挙に出て縄文杉までのトロッコを作ってやる!だから、皆1億円ずつ選挙資金を出しなさい!

っていうのが、一番面白かった。
という事で、おっちゃんのために選挙ポスターを作ってみました。

←無所属・新人いわかわ候補?!(ヘンな写真作ってすいません・汗)

おっちゃん、一億は出せませんが応援するのでがんばってください!!

僕は、先ほどの出血で全くお酒を飲まなかったのだが、とある管理人の秘密?がバレてしまったので勢いあまって飲んでしまった。

←1次会の様子と幹事?多田

大宴会は9時まで続いた。

その後、民宿いわかわに戻って、2次会が始まった。
そこで、おっちゃんがなにやら怪しげな物が入ったみそ汁を皆にご馳走してくれた。

←????

これは、亀の手という貝の一種で、なるほど中身を出すと確かに貝だった。
みそ汁も甘くておいしかった。

その後、テレビに備え付けられていたカラオケがあったので皆で歌う事にした。
戸部はここで18番の「ギンギラギンにさりげなく」を歌い、お約束どおり完全燃焼し倒れた。

←熱唱する戸部。その後倒れる。

←いわかわのおっちゃんも、wow wow?!

カラオケが終わると、12時半をまわっていた。
もうそろそろ寝ようか、という空気が流れてきたが、

おっちゃんが、

まだ飲む人は??

と言ってきたので、三次会に突入した。
結局、眠ってしまった戸部以外で三次会を行った。
僕と多田は、明日5時にはここを出ないといけなかったので、徹夜覚悟だった。

3次会は、おっちゃんの身の上話など、お約束どおり?語らいの時間だった。
おっちゃんにも色々な過去があったのだなあ、と思うのと同時に、自分達がいかに幸せな時代に生まれてきたか、というのが実感させられた。物心着いたときから身の回り何でもそろい、黙ってても親が大学まで挙げてくれて、このように旅行も簡単にできる。しかし、実際はそういう境遇に恵まれた世代というのはラッキーであり、ましてや世界全体で考えると、本当にラッキーである。インドでは、政治上、宗教上、物乞いをするしかない運命の人もたくさんいる。

僕はこの4年間で一番学んだことは、自分の今まで生きてきた世界の狭さ、甘さであった。
世の中は広い!僕は何度自信を得ても、世の中の広さと厳しさに何度もその自信を打ち砕かれてきた。
そうやって、何度も自信を打ち砕かれて自分という人間の持ちうる力や世の中の広さというものを理解できたと思う。

感性の強い若い間
は、自分の小さな世界に閉じこもってそこで自信満々になってはいけないと思う
今の時代は、自分が意思さえ持てば努力すれば、自分の世界を広げる事は誰にも可能である。
若い間は、自分の“ちいさな”自信を打ち砕いて、“おおきな”自信を得る大きなチャンスである
その与えられたいわかわのおっちゃんの言う若い時間の貴重さを実感し、無駄に過ごさず大切に使うべきである。その中では一つの手段であり、このように色んな人とあってまた一歩世界を広げることが出来る。

大学最後の卒業旅行で、色んな人と出会い良い思い出ができ、また色々勉強になった。
そして、これからも何度も自分の自信を打ち砕いていくつもりである。

三次会は午前2時半に終了した。
もう次の日には会うことはなかったので僕達は、ここで出会った人全てに別れを告げた
急にさびしさがこみ上げてきた。

さらに僕らは7時のトッピーで帰るので寝る暇はなかった。

2003年3月12、3日(6,7日目) 屋久島→鹿児島→志布志→大阪港>

<寝不足と低気圧と船酔いと>

この日は、朝7時のジェットフォイルに乗らないと帰られないので4時に起床した。
というより、全く眠っていない。
民宿のおっちゃんが、酔っ払って眠っていて、挨拶はできなかったが、心の中で「ありがとう」といいながらその場を後にした。

起きて準備していると、隣に寝ていたエリちゃんも起きたようだった。
そして、見送ってくれた。

僕達はこんな朝早くにおきてくれたエリちゃんに感謝感激、ちょっと照れながら、民宿いわかわを後にした。
ちょっとさみしかった。


僕達は、寝不足で鹿児島まで船の中でずっーっと寝っぱなしであった。
そして、鹿児島に着くと大雨が降っていた。

その大雨の中を歩いて鹿児島駅に向かった。
旅先で列車の駅の写真を撮るのが僕は好きだった。

←鹿児島駅。県名を関してる割に小さな駅。

この頃は丁度九州新幹線開通の直前で駅もそれ関係のチラシで埋まっていた。
乗って帰りたかったが、学生さんにそんな金はあるはずもなかった

←記念すべき“開通一日前”フォト

よって、僕達はバスに乗って再び志布志港に向かいフェリーに乗りこんだ。

海上では低気圧が発生していたらしく、フェリーは大揺れに揺れた。
はっきりいってこんな気持ち悪い船は初めてだった。
風呂の湯が波打っていた。

先述したとおり、縄文杉で見かけた例の大阪人が同部屋だった。
あれだけ図々しかった大阪人たちもこのゆれにはたえられなかったのか、

マジヤバイよ、これ。

悲鳴を上げていた。

乗り物酔いに弱い僕はもう、眠るより他なかった。


<旅が終わり、背広ザックマンはJICAへ>


朝起きると、僕はいそいそと背広に着替え始めた。

どこに背広があったかというと、ザックのボトムに丁寧にたたんで入れていたのだ。
この日、神戸の国際センターで今年度最後のJICA(国際協力機構)の採用説明会があった。

以前戸部に、

将来を悩む前に、まず直接色々見に行かないといけない。

といわれた。
なので、僕はJICAに興味があったので、見に行きたいな、と思ったが、説明会の大半は終わっており、後一回が旅の最後の日に入っていた。

絶対に行きたかったので、仕方ないので背広を旅に持参して、帰ってきて直接会場にいくより他なかった

そうして、背広に着替え、船を下りて最後の帰阪フォトを撮った。


↑帰阪フォト。日がかなり眩しかったため皆目が細い。三脚はマイクのつもりである。


・・・・

なんか、織田祐二みたいな格好になっていた(しかも右腕負傷・笑)

背広ザックマンの旅はここに終わり、早くも将来に向かって神戸に旅立っていった(FIN)。


<終わりに>

SUZUKIレンタリースのおっちゃん、民宿いわかわのおっちゃん、そして民宿いわかわであった様々な人たち、そして多田と戸部、僕達の旅を支えてくださり、そしていい思い出をたくさんいただき本当にありがとうございました。また、屋久島に行ったとき、関東に行ったときはよろしくお願いしますね!お礼の気持ちをこの旅行記にかえさせていただきます。


流離いの旅日記  屋久島卒業旅行記・前編  屋久島費用