<3月6日(7日目)>
ティルケドゥンガ
(1540m)…ゴレパニ(2750m

朝、起きると荷物の配置が少し変わっていた(※整理できてなかった僕の荷物を長谷川さんが直してくれたのです)
体調も少しましになっていたので荷物を極力軽くしてもらって出かけた
(※つまり体調が良くない僕の荷物を他の人にもってもらうということです。他の人が体調が悪い時は僕も他の人のを持ちました。文字通り持ちつ持たれつでした。)

ティルケドゥンガからゴレパニまで1200
upなのできついと思っていたがそんなにきつくなかった(荷物が軽いから当たり前か)。


←ゴレパニへの登り。頭はビルさん。

←休憩中のメンバー。僕はこのとき、トイレにGO!

←路上のヤク。下界に居る怠け牛とは風格が違う。

歩いていると、マチャプチャレ(6997m)の頭が見えてきた。
マチャが魚でプチャレがしっぽ。
そう言えばどことなくそんな気がするけど先がとんがっているので登りにくいだろうなあと思って、ビルさんにこれに登る人はいるのか聞いてみると、神の山だから許可がおりないのだそうだ。
許可がおりても登れるのか?

←奥に見えるはマチャプチャレ(6997m)

石段をひたすらてくてく登っていく。途中女の子がお母さんらしき人と前から歩いてきた。
僕は手をつないで一緒に歩いた。
何か話しかけてくるけどネパール語(かチベット語)だから全く分からなかった。
でもカメラに興味を示してこれ何?ってしぐさをしているのは分かった。
(ひょっとして頂戴といっていたのかな?)ちっちゃい手が暖かく心も温かくなった。
ビルさんに通訳してもらうと、彼女は6才でジョムソンからやってきたのだそうだ。
冬になると仕事がなくなるので畑に種をまきに来るみたいだ。
あんな小さな子供なのにたくましいなあと思った。

←ジョムソンから歩いて来た女の子

だが、子供が皆小さいうちから生活のために仕事をしている場合が多い。
偉いなと思うのだが、多分それは間違いでむしろ僕らが親に依存しすぎているのでは。
日本みたいに甘えと甘やかしの関係ではないので、それなりに血縁、地縁の関係が深いようにも思える。
ネパールの人が良い人に見えるのではなく、僕らが(皆とはいわないが)擦れているのだと思う。
あれが人間の在るべき姿だ。
どんなにネパールの人と感情を共感できても擦れた心は(人によって)多かれ少なかれ無くならないんだなあと思うと寂しくなるなあ。

4時頃にゴレパニに着く。
ロッジが多く土産物屋もあるのでなかなか活気のあるところだ。
ビルさんがロッジに連れて行ってくれるので会計の仕事である宿探しはなくなってしまった


ここに来て再度体調が悪化する。
下痢がひどくなって横腹が痛くなってきた。
トイレへかけ込む回数が増加してきた。
朝食べたチベタンブレッド、昼食べたやきそば(
Fried noodle)、
夜食べた焼き飯(
Fried rice)がまずかったようだ。
下痢に油物が悪いと改めて思い知らされた。
その後、
1晩中トイレへのピストン
(※往復)を繰り返す事となる。
正直つらかった。


(※これはあとで考えても特に原因は特定できず、多分なれない食事による感染症だと思う。これらの感染症には正露丸や整腸剤は効かず、抗生物質が効果的である。それと豊富な水分補給と安静により数日で治る。インドでは2度感染症になったが、いずれも抗生物質で退治している。海外旅行をする時はお守りとして持って行くとよいでしょう。)


流離いの旅日記        NEXT(ゴレパ二・プーンヒルへ・・・行けず(涙))