槍ヶ岳登山記2003               

時期:2003年8月31日〜9月3日

<行程>

1日目:大阪→(急行ちくま)


2日目:(急行ちくま)→松本→(松本鉄道・バス)→上高地(1520m)小屋→徳沢→横尾→槍見河原→槍沢キャンプ場(2000m)

3日目:槍沢キャンプ場→大曲→天狗原北分岐→坊主岩屋→槍ヶ岳山荘手前→槍ヶ岳山荘キャンプ場(3080m)→槍ヶ岳(3180m・日本で5番目に高い山)

4日目:槍ヶ岳山荘キャンプ場(3080m)→飛騨乗越→槍平小屋→滝谷非難小屋→白出沢出合→穂高平非難小屋→新穂高温泉(1200m)→(バス)→高山→(青春18切符による鈍行)→大阪



<槍ヶ岳とは>

日本で5番目に高い日本アルプスの盟主と言われている日本の100名山のひとつで、ピーク近くで槍のようにとがっているからこのような名前がついたのだと思われる。日本のマッターホルンとも言われる。

僕は、現役時代からこの槍ヶ岳に登りたかったのだが現役時代にはついに機会に恵まれなかったが、クラブを辞めて1年半後についに登る機会を得る事ができた。

他に同志をつのり、院試験が終わってほっとした8月31日、槍に向かって出発した


<2003年8月31日(1日目)・大阪→(急行ちくま)>

槍ヶ岳に挑戦するには、上高地か新穂高温泉からのアプローチとなるが今回は上高地から行く事となった。
名前が有名であるからなんとなく、ではあるが。

よって、夜行・急行ちくまに乗って長野県松本に向かうことになった。

急行ちくまは大阪と長野を結ぶ夜行で、上高地方面に向かう人達はたくさん乗っている。
だが、今年の秋にシーズン限定に格下げになるらしい

まあ、それは置いておいて、僕らは自由席を取っていたので、めちゃくちゃ早く発車1時間半前に集合した

しかし、自由席といえども全然混んでいなかった。良く考えてみたら、夏休みの終わりにしかも平日。当たり前か。

空いていたので一人2席確保する事ができた。

しかし、それでもどんな体勢を取っても眠る事が出来なかった
中途半端な広さだから落ち付かないのだ

気持ち良さそうに寝ていた(?)井上や林の寝方を真似ても寝る事ができなかった。

おまけに、後ろに座っていた
ケバイ女達夜行なのにぺちゃくちゃしゃべってうるさい。

はあ〜。




<2003年9月1日(2日目)・上高地(1520m)→槍沢キャンプ場(2000m)>

急行ちくまは朝の4時に松本についた。

まだ真っ暗だった。標高がけっこう高いので、意外にひやっとしていた。

←急行ちくまと記念撮影!

松本駅は僕がワンゲルに入った時に、初めて
泊まった(!)駅。

3年ぶりに戻ってきた。

あの頃は、駅前に
パラパラを踊っていたガングロコギャル(死語の連発やな・・)がいたのだが、今はもういない。

時代の流れを感じた。


上高地までは、列車とバスを乗り継ぐ。

上高地は観光地だった

下界(山の中の反対語?)にいるような格好をしたおじさんやおばさんがうろうろしている中、やたらそれに不釣合いにでかいザックを持っていた僕達であった

とりえあえず河童橋のふもとで入山フォトを撮り、槍に向かってスタートした。

←河童橋で入山フォト!

上高地のあずさ川には
カモが一杯いた。

彼等カモは人間慣れしているのか、僕等が来ると逃げるどころか寄ってきた

そして、つぶらな瞳をこちらに向けてピタッって止まる

←接近中のカモ

←接近し、静止したカモ


・・・

君達人間に慣れすぎ!


しかし、貧乏そうな僕等よりももっとそこらへんにいるお金持ちそうなおじさんたちに餌をねだるが賢いと思うよ〜。


ひたすら「観光道」をいかにも軽快な服を着た人々とすれ違いながら河童橋に到着。

ここでは、穂高岳が見えるらしいのだが、天気が悪く全く見えなかった。

しかし、僕等は「
雨が降ってないだけマシだ」とポジティブに行く事にした。


ここでは、そこらへんで養殖されている岩魚を食べた。

さすが、山の中だけあって新鮮でおいしかった

←岩魚を食べる!

しかし、

山の中では、下界に比べて輸送費がかかるので、一般に物の値段が高くなる

1匹900円

米18合分と同じ値段!

インドでチャイを
180杯飲むのと同じ値段!

恐るべし、
山値段


河童橋を過ぎると、後は、観光客はまばらになり、登山客のみとなった

同じような景色の沢沿いをぐんぐん進む。

平坦かつ、左手に同じ沢だったので、途中で正直飽きてきた

←お疲れの管理人

飽きてきたころに、槍見河原という槍ヶ岳が見えるはずの河原についた。

しかし、槍ヶ岳が見えるはずの方向には見えず雲とガスのみが見えた。

天候は一向によろしくならなかった。


そろそろ疲れてきた頃に槍沢ロッジ到着。

ここで今日の予定サイト地の槍沢キャンプ場のサイト料を払うのだが、一人の登山者が話しかけてきた。

名前は
工藤さんといった。

工藤さんは穂高岳が良く見えるという蝶ヶ岳という山のロッジで働いていて、今は休暇中で槍ヶ岳にいくらしかった。

また、色々話をして、次の日槍ヶ岳に再会をする事を約束して別れた。

その後、
この山行のキーパーソンとなる人となるのだが

←工藤さんと記念撮影!


槍沢キャンプ場では、槍ヶ岳に続く東の尾根に見下ろされながら、テントを張った。

←東鎌尾根を背景にテントを張る!

←3人そろってやり!!(と左で撮影に励む寺田)

夜はスーパーの特売で買ったレトルトカレー缶詰ご飯、寺田のフリーズドライ(お中元)。

山ではもったいないくらいのごちそうである。

夕食後は
黒髭一発ゲームによるゲーム。

2回負けたら質問を浴びて絶対に答えないとといけないという過酷な?
罰ゲームが待っていた。

去年の黒ひげの覇者だった僕が、何故か負けまくった。

同じく黒髭をたくさん宙に飛ばした井上とほぼ交互に、ここにはカケない秘密話を粛々とするはめとなった。




<2003年9月2日(3日目)・槍沢キャンプ場(2000m)→槍ヶ岳山荘⇔槍ヶ岳(3180m)>

この日は朝5時半に起床。

しかし、天気は雨は降っていないものの、山の方はガスっていなくて何も見えなかった

それでも、歩き出した。この日はほとんど登りだった

沢は雪渓へと変わっていき、木々は森林限界を超えてまばらになっていった。


この登りの途中、さくさく進む元気なおじいちゃんと出会いデッドヒートを繰り広げることとなった。

我々は休憩を挟みながら、ちびちび登っていったが、おじいさんはあまり休憩をはさんでいないのか、僕等が休憩を挟むたびに抜かして行った。

頂上迫ろうかというところに、この槍ヶ岳を最初に登った日本人がこもって数十日修行したと言われている坊主岩屋があった。

世界ふしぎ発見で先日取り上げていた。中に入ってみたら意外に広くて通り抜ける事ができたが、植物もろくに生えないここで一体なにを食って生きていたのだろうか?

←坊主岩屋にはまって撮影!

←坊主岩屋の裏!通り抜け可能!

←シリセイド!!

頂上付近になると、ガスって何も見えなくなった

何も見えないのでどれくらい歩いたかが分からなくなっていて休憩していると、またあのおじいちゃんが追い付いてきた。

すると、


なんで君達はこんなところで休憩してるんだ?

もう槍ヶ岳山荘は目の前だよ!!休んでないで行っちゃいなさいよ!

といってきた。

はて?と思っていたが、僕達は気付かなかったが、もう目の前がゴールの槍ヶ岳山荘だったのだ。

天気が悪くて距離感が分からなくなっていて、晴れてたら絶対こんなところで休まないで上に行っていただろうが、実はとんでもなく変な場所で休んでいたのだ


槍ヶ岳山荘にその後10分で着いた。

天気は悪く、3000mだけに
めちゃ寒かった

←槍ヶ岳山荘到着!!

槍ヶ岳はやはり見えなかった。

山荘は3000mにしては立派な造りで、僕達は暖かい食堂で500円のコーヒーを飲んだ。

ここでの暖かいコーヒーは本当においしかった


そこで、あのさっきのおじいちゃんが入ってきて、一緒の話をすることとなった。


このおじいちゃんは仕事をリタイアした人らしく、色んな山に行っているらしい

しかし、驚くべきことにこの人は山をはじめてまだ2年チョいだというのに、北は北海道から南は九州までほとんどのめぼしい山は登ってしまっているのだという

北海道から、九州まで全ての島の1番高い山を目指している。それが終わったら・・・

と色々目標を教えてくれた。

何でもいいから1番・・・なものを目指していきたい」のだそうだ。

いやはや、信じられないくらいに元気なおじいちゃんであった

僕はお年寄りの人は人生の熟練者として尊敬・尊重されるべきだと思っている

経済的に社会保証するだけが支援ではない

ところが、最近は色々なものの発展が速過ぎて「古い」お年寄りは「時代遅れ」「世代が違う」と言われる時代となってしまっている。

それは違う。

お年寄りこそが、長い人生という旅をしてきた人生のお手本となるべき人達だ。

若者は見た目だけの軽薄な文化だけに流されるべきではない

年長者の長年の知恵と経験というのは計り知れなく重い

しかし、お年寄りもまた、まだ人生をリタイアしたわけではないのだから、お金と暇をもてあそぶだけではなくこのおじいちゃんのように常に自分を磨く努力をしないと若者にその人生の重みも何も伝わらない

若者は先人の背中を見て育つのだから

先人の経験と若者のバイタリティとが上手くかみ合ってこそ、いい世の中になると僕は思う。

僕はこのおじいちゃんからとてもいいものを学ぶことができた。



その後、外で晴れるのを待っていると、昨日会った工藤さんが少し遅れて槍ヶ岳山荘に到着した。

再会を喜びながら一緒に槍ヶ岳が晴れるのを待っていた。

そのうち、さっと雲が晴れて槍ヶ岳の勇姿が「
初めて」見えた。

←雲の切れ目から槍の雄姿現る!!

山荘にいた人達も皆飛び出してきて喜んだ。


僕たちは工藤さんと共に槍にアタックすることにした。

文字通り
アタックである。

槍ヶ岳山頂付近はほぼ垂直な壁はしごやくさりを駆使して登っていかなくてはいけない。

工藤さんを先頭に恐怖の山行が始まった。

鎖や梯子をつたい、登って行った。

 
↑決死の山行!余裕の飯尾!!


恐かったけど、面白かったし槍が目前ということもあって、天気の悪さを吹き飛ばして僕は元気になっていった


途中、なにやらずんぐりむっくりの鳥がいた。

あっ、雷鳥だ!」と飯尾がいった。

写真で見た、現役時代ついに見ることがなかった「大人の」雷鳥だった。

かわいい足で人間を見てもほとんど逃げなかった。

←特別天然記念物・雷鳥。しかしピンぼけ(泣泣)!!


僕達は、初めて見たこの鳥に感動した

天気の悪い日に現れるので、逆にラッキーだったかもしれない。


山頂手前は
完全に垂直なはしご

←下から管理人を撮影!

←上から飯尾を撮影!

はしごにしがみつきながら、恐怖と闘いながら山頂に到着。

よっしゃー!

と僕は叫んだ。

ほとんど何も見えなかった

でも、
2日かけてここまで登りきった事がたまらなく嬉しかった


山頂には人がたくさんいた。皆、喜んでいた。無理はない。


こんな恐い山行今までしたことなかったからなあ


林は

恐いから、もう当分のぼりたくない〜

って言っていたなあ。

僕も足震えていた

でも楽しかった


←工藤さんと共に歓喜の山頂集合記念撮影!

←バンリュウ上人の祠にて管理人のみの記念撮影!

←乾杯をする工藤さんと飯尾!

山頂で晴れるのを待っていた。

すると、
ほんの一瞬だけ雲が晴れて、他の山や山荘が見えた

めちゃうれしかった。

←雲の切れ目からのぞいた槍ヶ岳山荘!

←雲の切れ目からのぞいた雲海!

←雲の切れ目からのぞいた北アルプス!

今まで見えなかったものが、突然見え出すとこれもまた感動するものである

他にもブロッケン現象(雲に虹の輪ができる現象)なども見れたので、天気が悪くても充分満足だった。

1時間半粘った後、あの恐怖のがけを降りて山荘に戻った。

←降りる時も怖い山頂手前梯子!

←下山時の一こま。飯尾(緑)の角度がかなり変!

←下山後、一瞬くっきり見えた槍。


テントを張って昨日と同じメニューを食べた僕らは、工藤さんを呼んで一緒にUNOをやることとなった

僕が今まで経験したなかで、
外部の人達をテントに呼んで一緒にゲームをするということはなかったので新鮮で楽しかった。

←工藤さん(赤い服)とUNOをする。

ルールも
もちろん昨日と同じなので異様に盛り上がってた。

何故かまた、僕と井上が負けて、「さらに」しゃべらされることとなった。


しかし、工藤さんは負けてないのに質問したらご自分の話をしていただいた。

やはり、もちろんここにはカケない(笑)

工藤さんは

また大阪に寄るときに会いに行っていいですか?

と言った。そこで、僕達は

また飲みましょう!話の続きを聴かせてくださいね(笑)。

と僕たちは言った。


←工藤さんと撮影!


<2003年9月3日(4日目)・槍ヶ岳山荘(3080m)→新穂高温泉(1200m)→高山→大阪>

早朝、御来光(朝日)を見ようと4時に起きたが、ガスだけではなく突風も吹いていて御来光どころではなかった。

テントをたたむのも一苦労で、張り綱がちぎれるわぺグは無くなるわフライは凧になるわで大変な騒ぎだった。

稜線上に立つと体を傾けても倒れないくらいの風だった。

←突風の槍ヶ岳山荘付近!

よって、御来光はあきらめて即刻下山することにした。


工藤さんは隣のテントで眠っていたが、別れ際に起きてくれて見送ってくれた

お気をつけて!Good Luck

ありがとうございます!Good Luck!!


新穂高温泉まではひたすら下り

1800mダウン

これが、想像以上に辛かった

寺田が足をいためたし、僕は親指の爪を痛めて最後の方は苦痛満面に降りる羽目となった。

←下り途中の沢にて

しかし、温泉に入って今日中に帰りたかった気持ち一心で温泉に下りきった

3日間におよぶ山行は終了した

足はがくがくだった。

下山記念に写真を撮った。

←無料の温泉前で下山フォト。お疲れ!

高山に向かおうとバス停に向かうと、タクシーの運転手が声をかけてきた

インド的には無視するが、ここは日本なのでちゃんと話を聞くと高山までバスと同じ料金で行ってくれるというのだった。


ザックと5人はきついでしょう

というと、

田舎のタクシーはでかいから大丈夫!」と自信満々に言ってきたので頼む事にした。

タダの温泉につかってタクシーに乗ろうとすると、

バスは故障して動かなくなったらしいよ。」とインドちっくなことを言ってきた。


走り出すと本当にバスが故障して立ち往生していた。さすが日本!信用第一
本当にタクシーを確保してなかったらまずいところであった。

高山でラーメンみたらし団子を食べて18切符で大阪に無事帰阪。

電車の中で寝こんでしまった。



ほっとしたのだ。そして、急に疲れがどっときたのだ

一応、僕が主催者であったのだが、山頂付近の危険な山行も含んでいたので怪我がなく無事に帰って来れるかという心配もあったのだ。

でも、皆怪我も無く楽しんでもらって僕も楽しかったので行って良かったと思っている。また、天気が悪かったが
「旅的な」出会いがある山行もすごく面白かった。同行者のみなさん、そして工藤さんおじいちゃん、お疲れ様でした。

そして、楽しい想い出ありがとう!(FIN)
槍ヶ岳登山支出 一人当たりの支出
急行ちくま(急行券) 1260
大阪〜松本(学割乗車券) 4870
青春18切符 2280
装備費(3日分) 600
行動食・パン・缶詰 714
カレー×2 138
ポカリの粉 170
松本〜上高地 2400
新穂高温泉〜高山 2100
サイト料(槍沢) 500
サイト料(槍ヶ岳山荘) 500
いわな 900
コーヒー 500
おみやげ 126
装備破損 248
合計 17306

<槍ヶ岳登山記・後日談>
2003年12月27日、工藤さんが約束どおり?大阪にやってきたので一緒に飲みに行きました。
残念ながらメンバー全員がそろわず、僕と飯尾と3人で飲みました。
屋久島に行ってこられた帰りみたいで、随分大きな荷物を背負っておられました。
たこ焼きを食べたり、道頓堀をのぞいたり、かに道楽を見たり・・・。
初めての大阪の町に感動されたみたいです。

←大阪・道頓堀周辺の"金龍ラーメン”という有名なラーメン屋で一緒にラーメンを食べる。

しかしながら、次は屋久島に行きたくなりましたねえ。
工藤さん、来年もがんばって山に登ってくださいね。
流離いの旅日記
Sasurai-Forever(2010年以降の活動のブログ)