<3月17日(18日目)>
ラニポワ(
3700m)(⇔トロンパス・5416m、世界1大きな峠




↑ラニポワ〜トロンパスの地図。等高線が密で、かなり急な登りが続くのが分かる。トロンパスの南北には6000mを超える山々がそびえるが、トロンパスから見ると、六甲山より低く見えた!トロンパスの下に、Worlds biggest pass(峠)の記述。


藤井さんと小島と長谷川さんを含めた5人とビルさんでトロンパスを目指した。
早朝3:30に起きてチャパティ
(※小麦粉のパンみたいなもの。ナンより安い。)とゆで卵をもらって大急ぎでしたくした。
トイレを大急ぎでしたのが後で災いの種となるのだが…。
歩き始めて真っ暗だったので明るくなるまで1時間はビルさんに付いて行くだけだった。


一昨日に高度順応してたので空気に関しては問題無かったが、朝のトイレの出しそこねが妙に腹を圧迫しだした。
4000mバッティに着いたとたん生まれて初めて野外トイレをしてしまった。
暗かったからまだ助かった。
土がなくて埋められなかった。


4000mバッティを過ぎると日が明るくなってヘドラン無しでも歩けた。
しかし、太陽光が浴びせられるまでの約1時間くらいが極寒だった

(※100m高度が上昇するごとに約0.6度気温が下がるので、この時は地上より25度以上寒かったことになります)。




↑この時、空は明るいが、日がトロンパスに隠れて見えなかった。この時が激さむ。


あまりに寒すぎて鼻水が凍結するくらいだった。
手と足の感覚が無くなって凍傷になるんとちゃうかと思ったくらいだった。
しかも息苦しくなってきたので4300mくらいがしんどさのピークだったかな。



↑やっと日が出てきたところ。それでも寒かった。手がかじかんでるのに都田の代わりに記録を取る吉田。


日が
(※山の端から)出てくると、そこそこ暖かくなって寒さはマシになってきた。
ふと気付くと1匹の犬ががずーっとくっついてきていた。
トレッカーが食べ物をくれると思っているのかな?
僕が長谷川さんにもらった豆をよくこぼすので犬はがんばって付いて来る。
5000m付近まで付いてきていなくなった。他のトレッカーにくっていていったのかな?



↑約1000m程一緒にUPしてきた犬。心肺機能が下界の怠け犬の比ではない。



↑実際多くの酸素を吸えるようにか、肺が大きいのです。これこそ「高山犬」!


5000mを過ぎると流石に頭がぼーっとしてきて、はっきりと意識を持てなくなってきた。



↑トロンパス目前。あれがトロンパスだ!!と思うと、向こうに道が続いてたりする(涙)


にせ(トロン)パスを3つくらい経て、ようやくトロンパスに着いた時はめちゃうれしかった。



↑ピーク?の看板。「あなたはアンナプルナトレッキングの一つのチャレンジを達成されました。おめでとう。
そして、いつかまた会いましょう」と書いている。



写真をいっぱい撮った。

トロンパスの南の6500m峰。
まるで丘
トロンパス北 記念撮影。ネパールと日本の国旗を半分づつ 昼の11時くらいなのに空が真っ黒!
小島と吉田と歓喜す 全員で記念撮影 気圧の関係でカロメの袋がこんなにふくらんだ 顔もむくんだ
撮影位置から写ってる所まで歩いただけで息切れ ついに力尽きる?! ビルさんは元気 トロンパスの向こうを見たのは後にも先にもこの時だけ




↑帰りの4000m地点。急激な下りにより皆の体調が?!



行き6時間30分、帰り3時間。


トロンパスの気圧520
Hp


高度5416m!!



(※日記はここで終わってるが、帰りはビルさんが猛スピードで行き来た道を降りていって僕らもついていった。そのせいか、途中で吉田の体調が急激に悪化し、帰ってきて僕、小島、長谷川さんもそしてガイドのビルさんまでもベッドに倒れこんだ(藤井さんだけがぴんぴんしておりましたが)。このことはトロンパスメンバーの中で急に高度を降りた事によって生じた「低山病」と命名され、怖れられた。(もちろん医学的根拠などありませぬ。これは多分「高山病」でしょう。))


トップページに戻る    NEXT(ジョムソン・トレッキング終了!ビルさんと打ち上げ!)