<3月15日(16日目)>
ラニポワ(3700m)…ムクティナート(3800m)…標高4000m…キンガ‐(3200m)
都田が夜中眠れないと言ってずっと起きていた。
僕の毛布がいつのまにかなくなっていて寒かったと思ったら、何故か都田の足元にあった。
どうも、都田は高山病にかかったようだ。
昨日の自分の体調から僕がかかると思っていたがどうも誰がなるかは予想できないようだ。
都田と小路さんを除いて4000mの高地まで直登しにいった(※これは多分都田の体調からトロンパスに行けるか分からなくなったので4000mには到達しておこうと考えて行ったものと思う)。
途中、再度ムクティナートに寄った。
昨日閉まってたゴンパ(※お寺)が開いていた。
その前に居る僧みたいな人に何やらお経を唱えてもらって粉を額につけてもらった。
ビルさんが言うにはなにやら全般的に良くなるそうだ。とにかくそういう気分にはなったけど。
そのゴンパの周りに水が出てる場所があり、頭に水をかけてみた。
冷たかったが、気分は修行僧である。
その後、4000mに向かって丘を直登した。
道無き道もあったし、息苦しかったのでつらかった。
手がかじかんだ。
でも何とか4000mまでたどりついた。
4000mといったら日本には無い高度なのにまだ上に色々な山がそびえてるのを見るとネパールのスケールの大きさを感じる。
↑標高4000mに行く途中の休憩。奥にトロンパス
帰るころになると高度に順応したのかずっと楽になった。
明日はトロンパスに行けそうである。
↑標高4000m地点から下山するところ。道なき道を降りる。
帰ってくるとどこかで見たネパール人ガイドがいた。
あのマルファで一緒にハイキングをした人である。
あの時(足の小)指をけがしたのを覚えていてくれて気をつかってくれたのがうれしかった。
名刺もくれた。
一緒に居た日本人は東京の人で月曜日にポカラへ戻るのだそうだ。
ひょっとしたら帰る時にまた会うかも?
都田の体調が悪いので全員で高度を下げる事になった(※高山病の症状が起こった場合、高度を上げないでまずその高度で様子を見て、順応のきざしがなければ高度を下げなければ決して治らない。しかし、高山病の症状が起こった段階で即下山するのが最良である。)。
行きしに寄ってチャイを飲んだロッジである。
部屋が足りないので3つのベッドで4人寝る羽目になってしまった。
都田は見た感じマシになったみたいだ。
流離いの旅日記 NEXT(キンガー・トロンパス(5416m)の挑戦への志願を募る)