流離いの旅日記

★インド町情報★
(ゴア(アランボールビーチ)・ハンピ)

※町の評価は5段階です。評価は独断と偏見なので、個人によってもちろん感じ方は違いますが、参考に。
※インターネットの欄で、◎は日本語も使える。○は日本語が使えないが存在する。×は無い。ただし、自分が行動した範囲内なので、実際は他にもあるかもしれません。
赤字はその町のオススメです。
ゴア(アランボールビーチ) 人の良さ 観光地の面白さ 意外性 また行きたい度 インターネット
ヒッピーワールド 3 3 4 4
ゴア(アランボールビーチ)」と言えば・・・
⇒ヒッピー、美しく浅く暖かい海海水浴、犬と砂浜と猟師、マンゴー、日本人が全く居ない、バニヨンツリー(知恵の木)寝台バス、インドっぽくない、世界遺産の教会、泥棒に注意!(←個人的)

ゴアと言えば、僕にとって非常に印象深い土地になってしまったのは皆さんご存知の事。
管理人は、この地でほぼ全ての荷物を盗まれカニャークマリへの旅を断念せざるを得なくなった
しかし、ここに居た心優しい旅行者の皆様に助けられてどうにか帰国できた。

まあ、個人的な事はどうでもよく(いきさつは旅行記に譲ります)、ムンバイからゴアへ向かう際、寝台バスという交通機関がありこれを利用すると便利。この寝台バス、北インドではそんなに見かけないが、このゴア周辺ではかなりメジャーな交通機関みたいだ。「Paulo Travel」という名の旅行社がどうもゴアの最大手みたいだ。この寝台バス、なんとバスの中に横になれるベッドが備え付けられていて通常の椅子の夜行バスよりは格段に楽であった。さらに、寝台列車と違い、構造的に横になったら景色が良く見えるようになっており、景色を楽しみながら旅をするには最適である。とにかくこの寝台バスは寝台列車より若干割高だがオススメである。ただ、夜は必ずと言っていいほど隙間風が入ってくるので、羽織るものは夏でも必須である。切符は旅行会社で買うことになるが、ムンバイの駅前やあっちから声をかけてくる連中は注意!必ずと言っていいほどかなり吹っかけられます

ゴアは、町の名前ではなく州の名前で町の名前ではない。このゴアと言われる地域には州都パナジを中心として、たくさんのビーチが存在している。バックパッカーの人の大部分はこの州都ではなく、ビーチのある場所に行って宿を取るようだ。僕はこのビーチの中のアランボールビーチというところに滞在した。

ビーチへの拠点、マプサからローカルバスで30分のところにアランボールビーチはある。ここには、何キロメートル続くか分からないビーチが続いている。砂浜には犬や猟師がたくさんいて、ときおりバナナ売りのおばちゃんが何房あるかわからないバナナを持って売っている光景はかなり良い。ただし、それ以外はもう完全にリゾート地。そこに居る人の半分以上がユーロピアンでさらにその大半がヒッピー僕がああいう、沈没した人をそう呼んでるだけですが)である。日本人もいません。日本人はアンジュナビーチに集まるみたいです。ここは全くインドという感じがせず、バックパッカーの楽園と化している。おいしいフルーツやケーキ、スパゲッティなどインドとはかけ離れたものは簡単に食べられる。ですので、インドの喧騒を求めてくる人にはオススメはできません。ただ、非常に落ち着いているのでインドに疲れた人にはいいかもしれない。

ここゴアの名産は、マンゴー、ココナッツ、ナッツの3つだけらしい。この潮風の気候ではこれが逆に良く取れるらしい。ゴアのマンゴーはインドでも高級品だが、時期は4月〜6月くらい。僕が行った時はぎりぎりシーズンオフだった。

ゴアは5月〜9月くらいまではモンスーンでシーズンオフとなる。雨が土砂降りで人がばったりになる。
しかし、シーズン中は泳ぐのにはひじょーに適している。僕が今まで海水浴した海の中でダントツに気持ちよかったのもこのビーチ。夕方になっても水は温かく、海底はやわらかい砂で遠浅。非常に気持ちが良い。ここに来たら絶対泳ぐ事をオススメします。

また、アランボールの北の湖の裏にはジャングルがありそこの道を30分くらい進むと、樹齢1000年にも及ぶらしいバニヨンツリー(知恵の木)がある(ガイドブックには載ってない)。ここには、「特殊な」ヒッピー達がなにやら宗教的な行事をしており、ちょっと勇気のある人は行って覗いてみたら面白いと思います。(ちなみに僕は付いていけませんでしたが・・・)



ハンピ 人の良さ 観光地の面白さ 意外性 また行きたい度 インターネット
灼熱の荒野 5 5 4 3 (高い・・)
ハンピ」と言えば・・・
岩石の荒野、暑い、バナナ畑、北インドと南インドの境目?、岩石の山登り猿がたくさんいるお寺、ミュージックストーン、洞穴のサドゥー

ハンピゴアから寝台バスで10時間程度。寝台バスを使うと直接ハンピの町に行ってくれるが、列車を使うとホスペットという町に着く。ホスペットとハンピはローカルバスが頻繁に往来している。所要30分程度。

ハンピではハンピバザールというところがバックパッカーの拠点となるが、ハンピバザールは非常に小さく、自転車があればすぐに町中を回れる。

ハンピの観光はのメインは世界遺産の遺跡だが、僕個人的には遺跡よりも、ハンピの岩石だらけの荒涼とした景色が凄く印象に残っている。というのも、マハーバリプラムのバターボール級の奇岩があっちこっちにあり、かなり不思議空間だった。どういう現象が起きたらこいう状態のなるのかが全くの不思議だった。ハンピバザールから東に歩いていくとそんな不思議空間を満喫できる。

また、そのハンピバザールの東にはマガンダ山?(ガイドブックを盗られたので名前が分からない)という登れる山がある。ここは岩を登っていくので多少危ないが、サンダルの僕でも登れることは登れた。しかし、頂上からの景色は文句なしにオススメ。ダウラタバードの頂上の景色に匹敵するかそれ以上。遥か遠くまで奇岩の荒野と、そして何十万本あるか分からないバナナ畑がかなり壮観である。夕方に行くとなおいいかも。バス停の方へ降りてくる道は、地球の歩き方には危険と書いているが、そこに書いている表現ほどは危険を感じなかった。その道の途中に洞穴で一生懸命絵を描いているサドゥーが住んでいるので尋ねてみたら面白いと思う。

遺跡そのものは、一番メインの遺跡にはミュージックストーンというものがあるが、これは柱の事である。耳を当てて叩くと鋭い木琴のような音が出て面白い。ただし、警備員に見つかると怒られる場合がある。笛を吹いて注意してくる人もいる。たまにいい人だと、いい音が出るストーンを教えてくれる人もいたりする。

ここハンピは、酷暑期(4月〜6月)になると、風が少ない内陸部だからか死ぬほど暑くなる。余裕で40℃超えます。昨年の旅でもここまで暑いのは体験した事無かった。一日で真っ黒になるので日焼けをしたくない人は絶対に日焼け止めを塗らないといけない

ハンピバザールの西には大きなヒンドゥー寺院がある。ここはまあ、なんの変哲もない寺ではあるのだが、中にはかなり熱心なヒンドゥー教徒と象がと猿がいる。象はどうも芸をする象で、1Rsを与えると象の鼻で客の頭をなでるというかなり面白い芸をしてくれる。象の鼻息の音を聞く機会はそうないと思うので是非トライすることをオススメ。また、猿に外で売っているバナナ(20本で10Rs(25円)やったりする。かなり安い。)を与えると器用に皮を向いて食べるのでこれもおもしろいです。当のヒンディー寺院は夕方に行くと、融けるような感覚になり、インドに来たなあと実感できます。

ハンピはどうも北インドと南インドの境目らしく、ターリーとミールスの両方を売っている。どう違うのか尋ねてみても違いはないらしい。ただ、北インドに比べて若干おかずの種類は多いのでやはりここは中間なんであろう。このミールス(ターリー)は地球の歩き方の筆頭に載っているRahul Guest House の右隣のレストランが非常にうまい。ターリー、ミールスに限らずここのコックは料理が上手く、オススメ

インターネットは他の都市に比べて倍くらい割高「CD-Rが使える」と書いてある店はパソコンの性能がいいので若干速かった、ほかは遅い。

流離いの旅日記