流離いの旅日記
☆インド町情報☆
(ジャイプル・アーグラー・カジュラホー・バラナシ(バナーラス)・ブッダガヤー・コルカタ(カルカッタ))
※町の評価は5段階です。評価は独断と偏見なので、個人によってもちろん感じ方は違いますが、参考に。
※インターネットの欄で、◎は日本語も使える。○は日本語が使えないが存在する。×は無い。ただし、自分が行動した範囲内なので、実際は他にもあるかもしれません。
※赤字はその町のオススメです。
ジャイプル |
人の良さ |
観光地の面白さ |
意外性 |
また行きたい度 |
インターネット |
殺気を感じる町 |
-∞ |
4 |
2 |
0 |
?? |
「ジャイプル」といえば
⇒殺気、しつこいリキシャ、ラージマンディール(アジア1大きな映画館)、ジャイガール要塞、アルベール城、シティパレス、宝石の町、ピンクシティー、風の宮殿
この町は、ラジャスターン州の州都で大きな都市である。観光地も多いので、北インド横断コースを取る日本人がデリーから大挙してやってくる。さらに南からも合流してくるので、観光客は多い。その観光客(特に日本人)を狙った悪徳な奴が多い。例を挙げると、宝石屋に連れて行って買わせようとする奴、勝手に道案内をしてお土産を買わせようとする奴、言葉巧みに約束より多く金を取ろうとし、邪魔されると脅迫する奴、日本人の女の子をしつこくナンパしてくる奴。こういった奴等が狙ってくる。「日本人はナメられている」という事実を認識し、最大限警戒すべし。
もちろん、良い人もたくさんいる。こういった人々までが悪徳な連中のとばっちりくって疑われるのは申し訳無い気はするが。
観光地は多い。アジア1大きな映画館、ラージマンディールでインドの映画を見れる。ヒンディー語が分からなくても十分楽しめるのでオススメ。3時間。
新市街と旧市街に分かれているが、食事とか買い物が便利なのは旧市街のピンクシティー。駅は近いが新市街には飲食店がほとんどないので不便。ジャイガール要塞、アルベール城には僕はバスで行けないと思い、車をチャーターしてしまったが、ピンクシティからバスで行けるらしい。ジャイガール要塞は上からジャイプルを見下ろせるが、そんなに良い景色でもなかった。アルベール城は、色付きガラスを使った美しい城を見れる。日本人相手に日本語を話しているガイドが多くいるので、近くに寄っていってそっと解説を聞くことができる。
入口には象がいてお金を出せば乗れる。ここのお土産屋は道案内をしてくるが、土産を強制的に買わせようとするので断ろう。
アーグラー |
人の良さ |
観光地の面白さ |
意外性 |
また行きたい度 |
インターネット |
タージマハル |
1 |
5 |
4 |
2 |
◎ |
「アーグラー」といえば
⇒タージマハル、アーグラー城、ムスリム料理、日本人が一杯、(ファテープル・スィークリ)
アーグラーといえば、タージマハルがまず思い出されるであろう。「人類が地上に残した一粒の真珠(地球の歩き方)」」である。ここに来たらこれを見ずして次に行くことはないだろう。
問題は入場料である。2003年3月時点では入場料は15j又は5j+500Rsと超世界遺産プライスである。はっきり言って高すぎる。日本円にしても2000円近くする。本当にお金持ちの日本人ならどうってことないだろうが、貧乏旅行をしている若者にはつらすぎる価格である。もちろん、入るか入らないかは本人のタージマハルに対する思いによると思います。
僕は、入らずに裏から見ました。今までの金銭感覚では15ドルはきつかったので。タージマハルの裏にまわるとタージマハルの真裏にでるのです。めちゃ近いです。タージマハルは左右対称なので、外から見るだけでも構わないと思うなら中から見ようか裏から見ようが変わらないと思います。ただし、タージマハルの庭園や内部は見ることができませんが。お金を払いたくないバックパッカーが結構きています。ここに来る客を狙った物売りも少しいます。ボートに乗って川に浮かびながらタージマハルを見ることもできます。また、ここは夕日が大変きれいなので、中に入った後でも来たらよろしいかと。
←裏から見たタージマハル。ここはもちろんタダ!
また、僕はいってないですが、ファテープル・スィークリというアーグラ近郊の城跡もなかなか良いと友人が言ってました。
アーグラはムスリムの町なので、牛肉の串焼きなども路上で堂々と売ってます。
それと、アーグラーはジャイプル同様、日本人狙いのボッタクリやしつこい物売りがジャイプルと負けず劣らずいるので要注意!
カジュラホー |
人の良さ |
観光地の面白さ |
意外性 |
また行きたい度 |
インターネット |
官能の世界遺産 |
1 |
3 |
3 |
1 |
◎ |
「カジュラホー」といえば
⇒エロティックな寺院群
カジュラホーには列車は走っていなく、西から来たらジャンシーという駅から、東から来たらサトナーという駅からバスに乗り換えることになる。1日に何本も走っている。
カジュラホーのバス停に着くと、ホテルの勧誘員が猛烈に殺到してくる。ここの殺到振りはインドでも1、2を争うほどであると思う。歩き方にホテル同士の中傷投稿が多いと書いてあるが、とにかく熾烈な競争が起こっている。歩き方にはホテル紹介は書いていないのでここで、自分の泊まったホテルの紹介しておきます。僕は、その中の一人のシャンティホテル(ロッジ?)というところの勧誘員についていったが、なかなかのホテルであった。まだできて新しいホテルで、ベッドが清潔で広くホットシャワーも出て、50Rsであった。これは安いドミトリー並みの価格で、インドで一番費用対効果が大きかったホテルだと思ってる。従業員も親切で祭りとか案内してくれた。僕は色々カジュラホに行く人々に宣伝しまくったので、おそらく「モトキ」の名前を出せば「ああ、あいつか!知ってるぞ」いってくるかもしれません。
また、歩き方に載っているお土産屋は要注意である。その店自体はいいのであるが、そこに出入りしている連中がそれにあやかろうと、自分の店に連れて行こうとするのである。飯をふるまってくれるというが、その見返りに強制的にお土産を買わせようとするので要注意!僕はその友人に脅された。
本能の世界遺産は、あまりに近代的な公園に整備され過ぎてて味気なかった気がします。でも、やはり寺院はすごいです。
バラナシ
(バナーラス) |
人の良さ |
観光地の面白さ |
意外性 |
また行きたい度 |
インターネット |
インドが凝縮した街 |
±∞ |
∞ |
∞ |
∞ |
◎ |
「バラナシ」といえば
⇒ヒンディ-の大聖地・最凶のホーリー・ガンガー・ガート・死を待つ人の家・火葬・ガンジャ・ジャンキー・ボート・アンマ師・押し売りチャイ屋・神々しい日の出・偽日本料理屋・ゴールデンテンプル・凧上げ・停電・シルク・マフィア・アキラクン
バラナシは、ヒンディーの大聖地にして、1番インドっぽい街。インドに来る前に想像した物が全て凝縮していると思う。インドに来たらこの街は絶対にはずせない。
街の中心部はサイクルリキシャしか走ってない。オートリキシャは街の中心部に入ってこれないのだ。駅で待ち構えている連中は皆自分のホテルに連れて行こうとする。連れて行けないとなると、適当なところでおろして金だけとる。よって、乗ってるときは地図で現在地を確認しながら乗ると良い。
ガートに出ると、感動的な光景が広がってくる。壮大なるガンガー、ぼく浴をする人々、遠くに見える火葬の火。全てが心に強く残る光景である。
このガートでは物売りにやアンマ師、ボート乗りに絶え間なく声をかけられ続ける。ひたすらに。最初はあまりのしつこさに腹が立ってくるが、いつのまにか知り合いになってそんなに声をかけられなくなる。
火葬場では、そこに行くと、「死を待つ人の家」を「運営」していると名乗る人が間違いなく声をかけてくる。そこで、「死を待つ人の家」の説明を受けたあと必ず「まき代」を請求してくる。一人分燃やすだけのまき代を請求してくるのでかなりの額だ。そこで、自分がそのガイドに見合うと思うだけのお金を払えばよく、ぐちぐち文句をいってきても無視すればよい。
朝にボートに乗って対岸に行くことをオススメします。ガンガーの日の出はやはり重みがあってすばらしい。ボートの漕ぎ手は大量にいて、常に声をかけられるが、大抵1人あたり50Rsで相場が決まっているみたいです。彼らの中でおそらく協定を結んでいるらしく安く乗せてしまったらしい漕ぎ手が皆に責められていた。
最初は安く言ってきても、色々オプションをつけてくると結局50Rsくらいになるようです。しかし、インド人専用の「対岸に渡って泳ぎに行くボート」というのに乗れば10Rsで乗せてくれました。
また、あまり知られていませんがバラナシでは凧揚げが盛んなようです。建物の屋上から盛んに飛び回る凧が一杯見られます。僕が行ったときには大会の後だったらしいのですが、ここのインド人は皆たこ上げがものすごく上手です。凧(カイト)屋はあまり表立っていませんが、いたるところにあるようでインド人価格が1.5Rsらしいです。すぐ壊れるから使い捨てらしく、一回で何個も買うみたいです。ガンガーフジホームに行く道の途中にひっそりとした店がありましたが、正確には示せないので自分で探してみては?インド凧はものすごく高く飛ぶので意外に面白いです。
ブッダガヤー |
人の良さ |
観光地の面白さ |
意外性 |
また行きたい度 |
インターネット |
心が穏やかになる街 |
5 |
5 |
3 |
5 |
◎ |
「ブッダガヤー」といえば
⇒仏教4大聖地の1つ、マハーボディー寺院、各国の寺群、日本寺で座禅、日本語通じる、スジャータ村
ブッダガヤーへは、カジュラホ同様に列車では行けないので、ガヤで下りて乗り換えることになる。ガヤでジープに乗れば直接行けるが、バス停までリキシャで行ってバスで行くこともできる。このバス停は何も目印がなく最初不安になるが、いつかバスは来る。
この村には日本寺があり、シニアな旅行者もたくさん来るので、大抵の人が日本語を話せることに驚かされる。それもかなり流暢に。よって、日本語を話せる人が怪しいという説はここだけはあてはまらないと考えてよい。
ブッダガヤのWelcomeというところはオススメ。ここのアショカさんという人はバイクを持っていて、日本語も話せるので、「お寺を見に行きたい」とか「スジャータ村に行きたい」と言えば送ってくれる。
日本寺では朝と夕方に座禅をやっている。別に開始の合図とかもなく、勝手に集まってきて勝手に始めるみたいな形だ。いろんな国の人がやってきて勝手に座布団をしいて座禅を組む。結構長いので足がしびれる事は覚悟されたい。京都から来た日本人の住職が話をしてくれることもある。
スジャータ村には、乾季だと川に水がなかったので川を横断したが、雨季だとおそらく橋を渡っていくことになると思う。スジャータ村で最近発見された遺跡があるということで現在発掘中だとか。
この街は、仏教の聖地だけあってしつこい物売りとかぼったくりとかはあまりないので、心が穏やかになる。
コルカタ
(カルカッタ) |
人の良さ |
観光地の面白さ |
意外性 |
また行きたい度 |
インターネット |
喧騒の街 |
3 |
2 |
∞ |
4 |
◎ |
「カルカッタ」といえば
⇒インド4大都市の一つ・地下鉄・ヤギの生贄(カーリ−寺院)・記帳とお布施(カリ−寺院)・マザーハウス(ボランティア)・サダルストリート・靴泥棒
カルカッタは北インド黄金ルートの東の終点となるところ。ここは、インドで2番目に大きな街でそのスケールのでかさには圧倒される。
カルカッタといえば、やはりサダルストリートが便利。安いホテルもあるし、何でもそろう。
カーリー寺院はでは、朝にヤギのいけにえを備える儀式をやっている。詳しいことは旅日記で述べるが、ものすごい光景で、こんな文明の一角でこんなことをやっているのがすごいショックだった。でもこれがインドなんだなと思い知らされた。午後は見れないので、見ようと思う人は早めにいかなければいけない。地下鉄で近くまでいける。また、ここではくつを履いて入れないので靴を預けるか自分で持ってはいるかをしなければいけない。しかし、ここでは預けたり置いたりした靴の盗難が多発している。靴を盗まれた人に注意された直後、僕も靴を盗まれたのだ。置いてたのではなく預けていたところに。よって、大きな袋を持って自分で持ってはいることをおすすめします。
また、ガイドと名乗る人物が必ず声をかけてきて、そして最後にプールみたいなところに連れられてお布施をせまられます。記帳されたノートにはみんな何千Rsとかいてあるが、もちろんそんなに払う必要はない。ガイドしてもらったのなら、気持ち10Rs程度払って去ればよい。別に追いかけてこない。
マザーハウスに行けば、ボランティアを体験させてもらえる。特別な予約はいらず、エプロンなどを貸してくれて皿洗いや歩行補助など簡単な作業を手伝うことになる。指示は全て英語なので、分からないことがあるが、何度も聞き返して理解しよう。ここでの経験はとてつもなく大きな経験になると思います。咲子さん、サンクスです!予習をしたいなら、沖守弘さんの「マザーテレサ・溢れる愛」という本が良いです。
物価はムンバイーほどは高くない。
流離いの旅日記