このページは、「交流メイン 」の旅をした僕が各地で聞いた住民の本音を記します。
注:これらの本音はアジアの各地域に行ったときにたまたま出会った人々 が言っていたことを掲載したもので、これらは全て「傾向」であり、全ての人々がそう考えているものではない という事をご了承ください。
<バックパッカー番外編>
「ウィンドウズ! 」BY スイス人のイヴァン@ガヤinインド
ガヤの駅の待合室で待ってたとき、一人のスイス人と仲良くなった。
彼はイヴァンという名前だった。
駅で、どの構内放送があるときも、まず最初に鳴る音があった。
ジャジャーン
という音だ。
それを聞いたイヴァンは
「ウィンドウズ! 」と笑いながら叫びだした。
「はあ、窓がどうしたんだ? 」
「前からこの音は何の音かと思ってたけど、ウィンドウズを起動した時にこんな音ならないか? 」
そういえば・・・・
「たしかにウィンドウズ! 」
インドに行った人は、列車駅でこの音に聞き覚えはないだろうか?
そして「どこかで聞いた音だが、なんだっけ」と思わなかっただろうか?
↑ウィンドウズのパソコン入ってる起動(終了?)音。僕のパソコンにも入っていた
TADA.wav
僕たちは、この音が鳴るたびに「Windows! 」と叫び笑った。
「俺は欧米人としか話さない! 」 BY フランス人のおっさん@アウランガバードinインド
アウランガバードユースホステル にて。
食堂で黙々と朝飯を食ってるフランス人のおっさん がいた。
僕達も朝飯を食べに来たのでせっかくの機会だし話しかけてみた。
しかし、英語が変な発音でわかりにくかった 。
そして、こっちもたいしたこと無いので会話が上手い事いかなかった。
しかし、彼はこう言った。
「だから、日本人と話したくないんだよ。英語が下手だから。 俺は欧米人としか話さない! 」
でも、僕らも思った。
(あんたも十分ヘタクソやないか!自分のこと棚にあげるなよ!! )
英語圏でないヨーロッパの人たちの中には英語がさほど上手くない人がいる 。
基本的には英語に似ている言語もあるから話せる人が多いのだが、
自国の発音になり、こちらには聞き取りにくくなることがある 。
それは、日本人も同様である 。
だから、この場合どっちもどっちであった。
それから、彼は僕らに話しかけてこなくなった。
僕達も話しかける気がなった。
でも、多少下手な英語 でもジャパニーズイングリッシュ でも、話そうとする気持ち、聞こうとする態度が大事だと思 う。
ただ旅をして、旅行者や住民と語る程度ならジャパーニーズイングリッシュで十分である。
彼はこうやってこれまで英語を話せない日本人とは話しづらいと思って拒んできたんだろうが、話をしようとする気持ちの無い彼の態度にも問題があったと思う。
英語力と会話力(つまり、自分の考えるを伝える力、聞く態度、上手な感情表現、豊富な知識、ユーモア、責任感、判断力、妥協点を見つける力、好奇心、人間的魅力などを総合したもの)は別物であると僕は思う。
「 日本ではせいぜい 1 週間しか休めない。欧米人は半年くらい休む人もいるけど。 」
BY 日本人 U さん@バンコク
タイの首都バンコク 。
ここに東南アジア1周旅行のため最初に降り立った僕は、まず最初に日本人の U さん に出会った。
町の中心部に向かうバスで声をかけられたのだ。
息投合して、その夜一緒にお勧めの店に行く事になった。
Uさんはこの日のフライトで帰国だったので余ったバーツ(タイの通貨)で奢っていただいた。
この U さんは、技術系の企業 に勤めていた。
しかし、
「自分のやりたいことがあって、途上国で自分の技術を活かす事が目標なのだが、事実はやはり全然違う。全然かけ離れている。 」
とおっしゃっていた。
僕もまたそれが目標でいかにするか悩んでいたので、多いに参考になった。
そして、 U さんは僕が学生で3周間も休みを取っている(まあ、先生に無理を言ったのですが…)こと に対して
「 日本の企業は目一杯休みを取れて 1 周間だね。欧米人は半年くらい休むのもいるけどな 」
丁度この時期は旅行シーズンの終わりらへんだったので、大学生は少なく主に有給を取って夏休みをずらした社会人か仕事をいったん辞めて旅をしていらっしゃる方がほとんどだった 。
日本は有給はあるが実際使うのはこの御時世難しいらしく、社会人の方々は 仕事の谷間と連休が重なった時にこのように 1 周間ほど旅行するらしかった 。
実際このような話は U さんのみならず色んな人から聞くので、 1 部の例外の人( 1 部の小規模の会社とか)を除いて社会人になったらこの手の海外旅行は難しいみたいである 。
日本では 長期旅行をしたければ仕事を 1 回辞めるしかなさそうである 。
一方 欧米人は 3 ヶ月とか半年とかの休みは取ろうと思えば取れちゃうみたいで 、ジャーナリストとかコンサルとかに務めて休みで来ているバックパッカーとかには結構会ったりするものである 。
文化の違いとはいえ、うらやましい限りである。
社会人を目指す学生諸君、旅をするなら正に今である!
「タイ人はしっかりしたところでだらけている。これはよくない。 」 BY 日本人 U さん@バンコク
U さんとタイのバンコクのデパート に遊びに行った。
旧そごう、東急と日本系企業のデパート が多く、どんなものか見ておきたかったからだ。
中は清潔で日本と全く変わらないレベルなのだが、決定的に違う部分があった 。
彼等はみんな仕事が無い時はほとんど気を抜いているのである 。
ジュースを飲んだり、アイスを食べたり。ひどい奴は漫画を読んだりゲームをしたり 。
客が来ると仕事はきちんとするのだが 。
「タイ人はしっかりしたところでもだらけている。屋台とかでこうなら別にかまわないと思うけど、デパートなんだからもう少し品格があってもよかろうに。 」
タイのお店は確かに仕事がないと客が見える所でも気を抜いている し、暇なときは音楽を聴いている (もちろん一部のホテルやお店ではしっかりやってますが )。
「常にお客様第一」というのはあまり感じない 。
ベトナムでもこういう場面に出くわした。
しかし僕としては別に仕事としてはきちんとしているし(もちろん接客マナーを除いた実質面で)、案外こういう適度に息を抜いた仕事の仕方の方が下手に疲れないだろうなあ と思ったりもした。
客が気にしなければすむ話なので、やはりこれは日本とタイの文化の違いなんであろう。
「 地球の歩き方で予習するのは independence (我が道)ではなく、結局レールに乗っている。知らないバスに乗って適当に降りてみろ。 」
By2年4ヶ月旅された日本人Kさん @ ベトナム・ハノイ
「ベテランバックパッカーの「武勇伝」を聞くのは面白い! 」
インドの旅行記にはそう書いた。
そして、東南アジアに行った時も印象深い日本人に会うことができた 。
そのKさん はハロン湾 に行った時に出会った。
いかにも「旅なれている 」という風貌なので最初、日本人と思わず英語で話しかけた 。
しかし、その後Kさんは世界1周の旅に出て2年4ヶ月経つ、もう29歳だ、 と教えてくれた。
ハロン湾ツアーでもう1人シンガポール人 と知り合い、3人でのみに行った 。
シンガポール人がいるので会話は英語 。
さらにKさんは旅だけでなくコミュニケーションの方もものすごい能力で 、単に「英語がぺらぺら」というだけでなく会話の内容も豊富で面白く受け答えも凄く上手だった 。
日本人社会ではKさんみたいに世界中を旅する人は「根無し草」「将来のことを考えていない」とか感じるのだろうが、僕はその生き方に色々圧倒させられるばかりで色々考えさせられ、本当に「能力」や「生き方」というのは1つのものさしでは計れないなあと感じさせられる出会いだった 。
それは別に僕は彼等の英会話を聞き取るのが精一杯で中々受け答えできなかったが、自分の通ってきたルートや旅の仕方を話すと、
「 君は、地球の歩き方を見て予習しながら旅してるのか。それでは、 independence (我が道)の旅ではないよ。結局レールに乗って旅をしてるようなものだ。一度、知らないバスに乗って適当な駅で降りてみろ。バスがあるところには必ず帰り道がある。きっと面白いことがあるよ。君ならできる( You can do it! )! 」
僕はこの言葉にショックを受けると同時に感動した 。
情報は安全に効率よく旅する上で非常に大切だ。
しかし、僕は旅において
「我が道をいくべし。そうしたら楽しい事がある 」
と思って旅していた。
実際にリアルタイム旅行記 にもKさんに会う前にそう書いていた。
だが、実際は「歩き方」に依存していたことに気付かされた 。
そして、それは僕の日常生活しかりであり 、社会人の現実を教えてくれた社会人のUさん、初心を思い起こしてくれた大学生H君と同様に考えさせられる出会いだった 。
そしてこの台詞以降、僕の残りわずか10日の旅は変わった 。
自転車を借りてバイクの洪水の中をこいで地図の無い所まで走っていったり、
大学の教授達と町見学に行ったり、
歩き方に乗ってないラオスの町に行ってみたり、
ジャングルの川で泳いで見たりした。
そのことは僕の中で強く印象に残っている。
この日の出来事でもツアーのハロン湾より、夜中Kさん達と語り明かした事のほうが強く印象に残っている 。
もし旅慣れて independent できる自信がついたら、Kさんのいう「地球の歩き方」というレールから離れて自分の旅をすることをオススメします。もちろん、日常生活においても同じ事が言えると思います。 そうすると普段出会えない何かがあるかもしれません。
「 荷物を取られて良かったと思っている 」BY 日系ブラジル人・ヤマグチさん
04/08/13 up!
2度目のインドの旅行でムンバイの空港に着いたとき、一人でこれからどうしようかと悩んでいるとき、日本人と思われる日本人のおじいさん に声をかけられた。日本人と思われた彼は、実は日系のブラジル人 でヤマグチさん という人だった。一緒に部屋をシェアしないかと誘われたので、夜が遅いということもあって部屋を探す事にいた。空港で部屋を見つけて向かう途中、ヤマグチさんは自分の旅の目的を話し始めた。
「私は何度もインドに来ています。今回は修行に来ました。 」
どっちかというと、インドに観光に来たというよりは、インドに住みにやってきたという感じだった。
その証拠に、荷物の数がとても移動に向かない量だった。移動するといつも誰かにお金を払って手伝ってもらっていた。
「人生生きていたら色々あります。私は胃がんにかかりました。しかし、食事療法を試していたら今はかなり治りました。 」
結構大変なことをあっさり言ってた。旅慣れたというより、人生を達観した感じの人だった。
そして、その後、僕の「悲劇 」後の旅に重大な影響を与える言葉を聞くことになった。
「昔、私は警官と仲良くなって、一緒にチャイを飲みにいったことがありました。しかし、急に眠くなり、気がついたら身ぐるみをはがされていて何もなくなっていた。 」
(睡眠薬強盗 か・・・)
と僕は思った。
睡眠薬強盗 とは、睡眠薬が入った飲み物を飲ませて眠っている隙に身包みはがすという盗難 である。
僕「それでどうしたんですか?」
「うーん。荷物を盗られて結果的には良かったのかなあ。何もなくても人間生きていけますよ。 」
僕は荷物を盗られて良かった、という人に初めて出会った。
この人にとって凄く価値 ある体験だったのだろう。
でも、このときの僕は「犯罪」というものからは非常に遠い所にいると思っていた 。
だから、この言葉には何の実感も沸かなかったし、このときは流していただけだった。
しかし、
後に僕が「全ての荷物を盗難される 」という未曾有の危機に立たされたとき、頭の片隅に残されていたこのヤマグチさんの言葉が僕を大きく支え、「一から旅続行」という僕にとって非常に意味ある一歩 を踏み出す事が出来たのだ。
「 じゃあ、レモンをよこせ! 」 BY カナダ人・フレック
04/08/13 up!
何もかも失って再起し、自転車に乗ってハンピ で遺跡めぐりをしていたとき、フレックという名のカナダ人 もまた同じ遺跡で自転車を止めた。僕らは、挨拶をして2人で遺跡を周ることにした。
ある屋台の前を通りかかったとき、フレックが突然その屋台の少年の所に詰め寄っていって大声で怒鳴り始めた。僕は分けが分からなかったが、とりあえず話を聞いていた。
フレック「昨日俺はここで水を買ったのだが、10Rs(25円)で売られているはずの水が俺は15Rsでこの店で買った。その時は気付かなかったのだが、後で確かめて気付いたんだ。だから差額のお金を返してくれ。 」
少年「それは駄目だよ。もう買ったものは返せない。 」
フレック「なんだと!! 」
カナダ人はさらに声を上げてきた。
フレック「明らかにぼったくりだろ!5Rsよこせ。 」
少年「駄目だ 」
フレック「じゃあ、そこにあるレモンを俺の水に入れろ! それで勘弁してやる。 」
少年「それも駄目だ・・・。 」
結局、フレックの抗議は受け入れられず、レモンももらう事が出来なかったみたいだ 。
僕は、一度ぼられて買ったら負け だと思っている。
インドには定価がない商品がたくさんある。
だから、お互いが「売る!」「買う!」と合意したらそれでビジネスが成立する 。
脅迫まがいではない限り、ぼったくられたら、ぼったくられた人が悪いのだ。
しかし、
僕は典型的な欧米人の気質 を彼に見た気がした。
理不尽な事があれば、泣き寝入りしないで徹底的に執拗に抗議する 。
僕にとってはそれくらい別にいいやん、って思うことでも。
レモンなんて日本では、料理にタダでオマケでついてくるもの である。
盗難に遭った時に助けてくれたGaviもそうであった。
僕は警察の怠慢にただ黙っていただけ なのだが、Gaviはしきりに「なんで署長は来ないの? 」と詰め寄っていた。
よく言えば、泣き寝入りしない、積極的、おおらか 。
悪く言えば、短気、おおざっぱ、ちょっと偉そう 。
これが、僕が旅先で会う典型的な欧米人に感じる性格である。
流離いの旅日記